こんにちは!たんぽぽです。
中国・武漢から始まった新型コロナウイルス感染拡大の恐怖。。
感染者は日本全国に広がっています。
全国の小中学校に対して
春休みを前倒しし
3月2日から休校するよう要請が出され
イベントやライブも全国的に中止されている現状です。
この拡大防止策でパンデミックが回避できればいいのですが。。
もはや、パンデミックは避けられない。。
最悪の事態に備えていた方がよさそうです!
今回の記事は
新型コロナのパンデミックで新幹線も運休?チケットの払い戻しも!
よいう内容でまとめています。
新型コロナのパンデミックの可能性
宮城県で初のコロナ感染者が
出たようです。9:30からLIVE会見あり#新型コロナ #宮城県 pic.twitter.com/nQHVqVpaRN
— ichi' (@ichi_dotjp) February 28, 2020
「パンデミック(Pandemic)」とは、
感染症が世界的に大流行することをいいます。
世界保健機関(WHO)は2月28日、
新型コロナウイルスが世界規模で大流行する危険度を、
最高レベルの「非常に高い」に引き上げました。
北海道ないすぅ!#北海道コロナ#鈴木知事 pic.twitter.com/vptyr492en
— k̤̮ṳ̮m̤̮i̤̮@△triangle⊿ (@kumichoXohagi1) February 28, 2020
北海道の北見市ではクラスター発生!
#北海道コロナ#コロナのせい
東京都よりも北海道が先に中国のようになってしまいました…。
東京五輪の初代ボランティア経験者に聞きましたら、「戦争で中止になった1940年と同じくらいにならないことを祈っている」おっしゃていましたがいまごろ湖北省のようです
おそらく東京もこうなるでしょう。 pic.twitter.com/vidvjopsj5— Ray Wow's レイワーズ語学研究大学校1年 推ラブライブ(にこよしせつ)バンドリ(らんゆきな) (@TREIJI1) February 28, 2020
感染者66人と国内で最も多い北海道では
緊急事態宣言が出され、外出を控えるよう
知事から発表がありました。
北海道に住んでいる方は
食料品や日用品を買い込み
外出を控えているとのことです。
https://twitter.com/yuyuknight/status/1233618356177006592?s=20
学校は休校、
卒業式は延期?
仕事も休み
飲食街はゴーストタウンと化しているようです。
日本政府はここ1~2週間が感染拡大の山場
と言っていますが・・
私もそう思う。武漢で起きたこと。
今日本での感染の広がり方。
感染力×潜伏期間の長さ×予防意識の低さにより、既に日本では見えないパンデミックが始まっている。https://t.co/W2V1fimyT2— 寛容神 (@kanyoshin) February 24, 2020
すでに日本でパンデミックが始まっていると
感じている人が多いようです。
世界の状況
https://twitter.com/OnzQxmEfqj2FNkt/status/1232468649178357760?s=20
新型ウイルスの感染が確認された国は
50カ国以上に上っています。
世界全体で感染者は8万人を超え
死者は約2800人。
https://twitter.com/takeru11220/status/1232560444226719744?s=20
その大多数は中国湖北省ですが
アイスランド、
ナイジェリア、
メキシコ、
ニュージーランド、
ベラルーシ、
オランダの各国で、
最初の感染者が確認されました。
イギリス人では新型ウイルスによる感染症の
初の死者も発表されました。
横浜港で停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客です。
「助けて!助けて!常駐隔離ポイントを解除しろ。」
疫病の間、武漢の住宅地域の人々は長期に家に閉じこまれて、もう我慢できない。
夜に大きい声で叫んだ。叫び音は街中に響き渡る。
暗い夜に、悲鳴はすごく凄まじい!まるで地獄の叫び声#パンデミック #新型肺炎https://t.co/FolTAjZzvB— 大紀元時報 エポックタイムズ・ジャパン (@epochtimes_jp) February 27, 2020
発生源となった中国・武漢地区に住む人は
長期間、家に閉じ込められています。
SARSは終息宣言までに8カ月が掛かっていますよね。
WHOのライアン博士は、
現在のデータからは新型ウイルスのパンデミックが発生したとは言えないと
強調していますが・・・
この状況から判断して
日本がパンデミックに陥る可能性は充分考えられます。
そうなると、やはり…
移動制限もあるのではないでしょうか?
「季節性」とされるインフルエンザウイルスのように
暖かい季節になれば流行も収まるだろうという
楽観的な見方がある一方で
専門家は、新型コロナウイルスも
同様の反応を見せるかどうかはまだわからないとしています。
もし、この感染拡大が一旦納まったとしても
ゴールデンウィークや
東京オリンピックでまた、感染が広まる事もあり得ます。
この時期はとくに
旅行や出張などは控えたほうがいいのではないでしょうか?
移動制限で新幹線も運休の可能性
明日2月28日は大分県の住宅会社に足を運びますが、予約した新幹線の号車は私だけ。台風の時に東京から仙台までの移動で経験して以来。グリーン車ならまだしも普通席です。人の動きが止まっています。#新型肺炎 #新幹線 #コロナ #ガラガラ pic.twitter.com/aHMg5vh5cB
— 【住宅営業マンと5分に渡り合う80の知恵】⇒この単行本はなぜ爆発的に売れたのか? 家づくりアドバイス (@iezukuri21) February 27, 2020
まず、一番に心配されるのが新幹線です。
新幹線は空気の循環が起きず
ウイルスが漂いやすくなるため、
感染の可能性が高まるといわれています。
タクシーの運転手に感染が確認され
タクシーを利用する際には
窓を開けるなどの対策を行うようにと
注意喚起されていますが…
新幹線ではこういった対策が出来ません。
移動制限で真っ先に運休されるのは
新幹線の可能性が高いと思われます。
旅行や帰省などの計画は
早めにキャンセルしたほうがよさそうです。
新幹線チケットの払い戻し方法
新幹線700系団体列車で名古屋へ#700系 #新幹線 pic.twitter.com/bjVUTjj793
— 上諏訪夜行 (@kamisuwa441M) February 29, 2020
新幹線チケットのキャンセルや
払い戻しの方法は?
初めに新幹線が運休になった場合の払い戻しですが・・・
運休の場合、運賃と特急券の全額を無手数料で払い戻せます。
払い戻しはJR駅の窓口でおこなえます。
また、後続の運転している列車に変更することも可能です。
現在、コロナウイルスの影響で
キャンセルが相次いでいるので
JRが対応してくれていて
キャンセル料金は掛からないようです!
https://twitter.com/ryukangelo/status/1233652884329287680?s=20
確認はこちらから
↓
JR新幹線ネット
【新幹線の払いもどし手数料の原則】
払い戻し手数料は
乗車券、自由席特急券、特定特急券、立席特急券が220円、
指定席特急券、指定席グリーン券が340円です。
ただし、指定席特急券と指定席グリーン券は、
列車の出発前日から出発時刻までは
金額の30%(最低340円)が払い戻し手数料となります。
指定席券類は、列車の出発後は払い戻すことができません。
自由席特急券類と乗車券は、
列車の出発時刻の定めがありませんので、
きっぷの有効期間内で使用開始前なら払い戻すことができます。
・自由席利用 220円(乗車券分)+220円(特急券分)=440円
・指定席利用(出発日の2日前まで)220円(乗車券分)+340円(特急券分)=560円
・指定席利用(出発前日、当日) 220円(乗車券分)+特急料金の30%
東京-大阪を例にあげてみると・・・
乗車券は8,910円
指定席特急料金は5,810円(通常期)
総額14,720円です。
これを2日前までにキャンセルする場合は、
総額560円のキャンセル料で済みます。
前日になると・・・
特急料金のキャンセル料が30%の1,740円
乗車券分とあわせて1,960円がキャンセル料の総額です。
乗車券・特急料金の総額14,720円からみると、
約13%のキャンセル料という計算になります。
スマートEX
新幹線も
席は空いてる#新大阪#新幹線 pic.twitter.com/DF3gZPrkRI— F/7 フジワラセブンFujiwara SeVen (@fujiwaraseven) February 28, 2020
インターネットで購入したきっぷの場合は、少し異なります。
JR東海・西日本の「スマートEX」を例に挙げてみます
交通系ICカードを使って乗車予定の場合、
キャンセルすると1席につき320円が
払いもどし手数料として請求されます。
指定席も自由席も同じです。
「早特」商品でも同額です。
スマートEXのキャンセル料は320円なので
紙のきっぷの正規価格のキャンセル料560円より安くなります。
新幹線eチケットサービス
世の中の流れに逆らって?
お出かけしてきます。ガラガラです#ファインダー越しの私の世界、#写真好きな人と繋がりたい#新幹線 pic.twitter.com/WNAoMkOc4C
— とーりん@3月多忙かも? (@_t_photo_) February 28, 2020
JR東日本・北海道・西日本(北陸新幹線)の
「新幹線eチケットサービス」もスマートEXとほぼ同じです。
指定席1席につき払い戻し手数料は320円。
1つ違うのは、
新幹線eチケットサービスでは、
自由席の払いもどし手数料が不要になることです。
新幹線eチケットサービスの割引きっぷも同じです。
「えきねっとトクだ値」
「お先にトクだ値」
を払いもどす場合も、1席につき320円です。
「はやぶさ」の東京-新青森間を例にあげてみます。
「お先にトクだ値」は25%割引で13,240円です。
これをきっぷの受け取り後にキャンセルすると、
手数料は販売額の25%で3,310円になります。
きっぷの受け取り前なら当日のキャンセルでも320円で済みます。
スーパー早特きっぷ
インターネットで予約して、
紙のきっぷを受け取る割引きっぷは数多くありますので
「スーパー早特きっぷ」を例にあげてみます。
山陽新幹線を代表する割引きっぷ「スーパー早特きっぷ」の
払いもどし手数料は以下のように定められています。
・きっぷの受け取り前 220円(乗車券分)+340円(特急券分)=560円
・きっぷの受け取り後、出発3日前まで 同上
・きっぷの受け取り後、出発前日、当日 220円(乗車券分)+特急券分の30%
基本的に【新幹線の払いもどし手数料の原則】と同じですが
きっぷの受け取り前は出発前日・当日でも
560円で済むのが大きな違いです。
バラ売り回数券
金券ショップで購入した格安チケットは
チケットの種類にもよりますが、
多くの人が利用している新幹線回数券のバラ売りは、
1枚単位での払いもどしはしてもらえません。
新幹線回数券は、販売時の枚数(だいたい6枚綴り)が
全て未使用の場合のみ払いもどしができます(手数料220円)。
1枚でも使ってしまうとJRの駅窓口では払い戻せませんが、
未使用分が残っているなら、
金券ショップで買い取ってもらうことは可能です。
クレジットカードでの払いもどし
クレジットカードで新幹線チケットを購入した場合
購入額をクレジットカード会社を通じて返金し、
別途手数料を請求する、という手順になります。
手数料相当額を払いもどし窓口で新規決済するということです。
後日、きちんと購入額が返金されるしくみです。
まとめ
今回の記事は
新型コロナのパンデミックで新幹線も運休?チケットの払い戻しも!
という内容でまとめました。
新型コロナウイルスはいつ終息するか?
今の段階では不明ですが
パンデミックの可能性が高いと予想します。
外出は出来るだけ控えてと言われても
いつまでか分からないのに
息がつまりそうですよね!
ただ、今回ばかりは楽観視できないと思いますので
旅行や帰省の計画は
早めのキャンセルがいいような気がします。
1日も早い終息を期待しましょう!
最後までご覧頂きありがとうございました。