こんにちは!たんぽぽです。
美人過ぎる女流棋士と言われた竹俣紅さん。
中学校2年生の時に女流プロ入りしましたが
日本将棋連盟に退会届を提出し引退。。
フジテレビのアナウンサーに内定したそうです。
かわいいのはもちろん、賢い女性なので
彼氏がいるのか気になりますよね!
経歴や棋士を引退した理由についても
調べてみました。
今回の記事は
竹俣紅がかわいい!熱愛中の彼氏がヤバい?引退の理由と経歴も!
という内容でまとめています。
竹俣紅がかわいい!
元女流棋士の竹俣紅さん!
本当にかわいいんです!
とりあえず、竹俣紅さんのかわいい画像を集めてみました。
か…かわいいやん!
対局中に扇子でパタパタやる仕草なんて もぉ〜。。。#天下一文道会#高校生女流棋士 #竹俣 紅
もっと見たい!!
(((p(≧0≦)q))) pic.twitter.com/CIHQUFjMCX— 五十路朗@DDシェイキ- (@isojiroh1) October 3, 2015
美少女に夢中になったらRT❤️
bisyouzyo_muty #美少女に夢中♡#竹俣紅 pic.twitter.com/cJJPjOF5VT— 美少女に夢中❤️ (@bisyouzyo_muty) March 3, 2020
https://twitter.com/9_boban/status/1188691420703408130?s=20
https://twitter.com/HighP_LowJ/status/1040918715418570752?s=20
女流棋士なったばかりの頃の紅さんは
まだ、あどけなくてメガネを掛けていたのですが
どんどん女性らしく綺麗になっていますね!
パッチリした眼と
ストレートのロングヘアが印象的です。
きっと、子供の頃は
あまりオシャレに興味がなかったのでしょう。。
竹俣紅さんは
幼少期から医師を目指していたんだって!
幼少期から医師を目指すって。。
めちゃくちゃ優秀だった?か・・・
ご両親がお医者さんとか?
じゃないと、なかなか目標にはなりませんよね!?
おそらく、お父さんがお医者さんで
お母さんは美魔女なんじゃない?
両親のいいとこ、全部受け継いでるんじゃないかと。。
勝手に想像してしまいました。
現在、タレントとして大活躍しているのも頷けます。
熱愛中の彼氏がヤバい?
本日は久しぶりにクイズ勉強会!今回は自作の「地理カード」(資料サイト・『勉強のねっこ』)と「郷土料理カード」(資料『郷土料理大図鑑』)を楽しんでもらえたようでよかったです〜。カズ氏の問題も破天荒でした!#シューマッハ中村#千種ゆり子#あかもん山口#竹俣紅#カズレーザー#きくりん pic.twitter.com/cYQ8L0fjsE
— きくりん (@kikurinprime) February 20, 2020
これだけ、かわいいと
彼氏いないわけないでしょ!?
と、思ってしまいますが・・・
実際はどうなのでしょうか?
実は、今のところ竹俣紅さんには
熱愛報道やデートの目撃情報などはありません。
おそらく、交際している男性はいないと思われるのですが。。
大好きな男性がいらっしゃるようですね!
されが、なんとお笑い芸人コンビ、
メイプル超合金のカズレーサーさんです。
2018年の9月に
俳優・岡田将生さんと
相方・安藤なつとの3ショットを
カズレーサーさんがインスタグラムに投稿したんですが
竹俣紅さんから歓喜のコメントが届いたんだそうです。
竹俣紅さんはクイズ番組でよく共演するカズレーザーさんを
「面白くて優しくて物知りな方」と
ブログやテレビ番組で褒めちぎっていています。
おまけに、2018年1月に発売した
フォトエッセイ『紅本』の帯コメントを
カズレーサーさんにお願いするほどの“ガチファン”らしい!
竹俣紅さんは
番組収録で一緒になったカズレーザーさんに
「Instagramにちゃんと自分の写真を載せてください!
ファンはカズ様を見たいから、カズ様のインスタを見てるんです!!!」
とお願いしたようです。
共演して、ファンになったということは。。
本気で大好きなのでは?
と思うのですが。。
こんな、かわいい女性からファンだって言われたら
カズレーサーさんだって悪い気はしないはず!
2人とも、賢いですし
仲も良さそう。。
美男美女で、とてもお似合いに見えるのですが
みなさんは、どう感じますか?
引退の理由と
https://twitter.com/tvtokyo_kuruma/status/1043793091302313984?s=20
竹俣紅さんは
2012年10月、
渋谷教育学園渋谷中学校2年生の時に
女流プロ入りしました。
しかし、2019年3月31日をもって
日本将棋連盟に退会届を提出。
棋界と決別しています。
将棋界を引退した理由なのですが。。
当初、竹俣紅さんは、ある事件で破門されたという
噂が流れました。
竹俣紅さんの師匠は森内俊之九段だったのですが
スカートの丈がとても短かったから
破門されたというんです!
のちに、この噂はデマだということが判明しています。
ただ、他にも
タレント活動に夢中でテレビ番組に出演し過ぎたことが
破門の理由だとか。。
プロ棋士の世界では、
試合の記録係をすることも仕事の一つなのですが、
竹俣紅さんはワガママで、
その記録係をすることを拒否したから。。
など、いろいろなデマが流れました。
これらも、単なる噂で
竹俣紅さんは、破門になったのではなく
あくまでも、自分の意志で引退されたようです。
女流棋士の対局料は、1万円に満たない時もあり
彼女の対局数は年間10局程度でしたから、
当時、本業の年収は100万円にも満たなかったと推測されます。
とても、厳しい世界なんですね!
タレントとして芸能活動も行っていくなかで
このまま、棋士として将棋界にいるより
他の道に進んだほうがいいと感じたのではないでしょうか?
これだけ、可愛くて
人気もあるのですから
何も、棋士に拘る必要はなかったと思います。
大学で、多くのことを学び
いろんな経験を重ねていく中で
自分のやりたいことが
明確に見えてきたのかもしれませんね!
フジテレビ社員の平均年収は
1千万円を超えると言われています。
アナウンサーはもっと早く平均を超えるんだそうです!
局アナから、独立して
フリーのアナウンサーとして
活躍している方も多いですし。。
華やかな世界に憧れて
アナウンサーを目指したとしても
何の違和感もありません。
引退の理由は
やはり、将棋よりも好きなことが見つかった
ただ、それだけなのかな?
竹俣紅の経歴
元女流棋士の #竹俣紅 さんは渋谷教育学園渋谷中高、通称「 #渋渋 」の卒業生。渋谷のど真ん中にある渋渋ですが、しっかり勉強したことは就活に向けても生きているといいます。 https://t.co/YFfF4sCV7X
— 朝日新聞EduA(エデュア) (@asahi_edua) October 31, 2019
本名:竹俣紅(たけまたべに)
生年月日:1998年6月27日
年齢:21歳(2020年3月現在)
出身地:東京都
身長:154cm
体重:42kg
所属事務所:ワタナベエンターテイメント
竹俣紅さんは、幼少時から医師になるのが
夢だったそうです。
しかし、小学校低学年の時、
ラテックスアレルギーがあり
医療関係の仕事には向かないと知りました。
かなり、ショックだったはずですね。
医療系以外の理科系には関心がなかったそうで
その後は文科系に進みます。
2008年、小学4年生の時に
日本将棋連盟主催の第1回駒姫名人戦優勝。
中学受験時は塾に通わず、
教材を買って自分で勉強して、
渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校に進学。
渋谷教育学園渋谷中学校の偏差値は 67 – 70
かなり個性的でありながら
レベルの高い進学校として知られています。
2012年10月1日付で女流2級としてプロ入り。
2015年度女流1級に昇級
2016年4月1日付で女流初段に昇段
2016年度、高校3年生となり
平日に学校を休めなくなったため、
2016年4月から2017年3月までの1年間、
対局を休場しました。
2016年4月1日から
ワタナベエンターテインメントに所属。
大学受験では
学びたい学問が学べ、
将棋が強い大学という観点で志望校を選び、
国立の第1志望は東京大学文科三類、
私立の第1志望は早稲田大学政治経済学部だったようです。
残念ながら、東京大学は不合格でしたが
早稲田大学に合格し、進学しています。
2018年12月10日公式ブログで、
2019年3月31日に現役を引退して、
日本将棋連盟を退会することを公表しました。
女流棋士時代は日本将棋連盟に所属し、
段位は女流初段。
通算成績は30勝36敗。
2020年2月4日、
フジテレビからアナウンサー職での内定を得ていることが
報じられました。
竹俣紅さんの先祖は、
藩政改革を断行した米沢藩主・上杉鷹山の家老、竹俣当綱で
由緒正しい裕福な家庭のお嬢さんなんですね~
ご両親や、兄弟など
ご家族についても調べてみましたが
確かな情報は得られませんでした。
これだけの経歴と学歴を持つ、
竹俣紅さんですから
アナウンサーとしても
期待できるのではないでしょうか?
まとめ
今回の記事は
竹俣紅がかわいい!熱愛中の彼氏がヤバい?引退の理由と経歴も!
という内容でまとめました。
現在、熱愛中の彼氏ではないと思いますが。。
カズレーサーさんをとても尊敬されているようです。
棋士を引退した理由も
いろいろな噂が流れましたが
どれも、信憑性は低いので
おそらく、デマだと思われます。
人気者は何をしても
噂になりますので
今後も大変だと思いますが
女子アナとしての活躍に期待したいですね!
最後までご覧頂きありがとうございました。