こんにちは!たんぽぽです。
「MCたんぽぽの気まぐれカフェ」にようこそ~!
今回は
「坂上&指原のつぶれない店スペシャル」で特集された
飲食チェーン店の「かつや」に注目!
この「かつや」の社長、臼井健一郎さんが凄い!!
その手腕を多いに発揮して
いろんな改革を行っているんです!
そこで・・・
「かつや」臼井健一郎社長の経歴と年収が凄い!
安くて美味しいの理由は?
をテーマにまとめてみました!
「かつや」臼井 健一郎社長の経歴は?
引用元 日刊スポーツ
臼井 健一郎(うすい けんいちろう)さんは
正式には・・・「かつや」の親会社である
「アークランドサービス」の社長さんです。
「かつや」の現在の社長さんは「伊藤永」さんです。
ただ、「かつや」の社長といえば
一般的に「臼井健一郎」さんと
捉えられているのが現状のようです。
臼井健一郎さんは・・・
1973年2月4日生まれの46歳
若い!!
東京都八王子の出身です。
瓦屋を営んでいる家に生まれ
幼少期から社長になるのが夢だったそうです。
「社長になれば働いただけ稼げる」
と単純に思っていたらしい…
日本大学第二高等学校(偏差値67)から
テンプル大学日本校に進学しています。
あんまり聞き慣れない大学ですが…
調べてみると凄い大学なんです!
テンプル大学ジャパンキャンパスは、
テンプル大学の日本校。
東京都世田谷区と大阪市北区にキャンパスがあります。
完全にアメリカの大学として、
アメリカの大学制度に基づいて運営されているそうです。
外国大学の日本校としては最古かつ最大の学校で、
正規学生数は1,512人。
そのうち約60パーセントは世界60の国から来た留学生なんだって!
2019年8月にキャンパスが港区から世田谷区に移転しています。
これまで30年以上にわたり、日本国内で英語での高等教育を実施していて
入学するためには、TOEFL iBT79点相当の高い英語力が必要です。
アメリカの大学と同じで入学試験も行われず
書類選考によって合否が判定されます。
テンプル大学には偏差値はないので、
難易度、競争率、合格最低点が客観的に測りづらくなっていますが
世界ランキング的には300位台ほどと言われています。
実際にテンプル大学を卒業した人や
採用した会社の声からすると、
テンプル大学の世間での評価は高く、
実際のランキングはもっと上だと思われます。
校内の公用語は全て英語なので、
就職先には大手海外企業や日本大使館などの
外交系の仕事に就く人が多く、
まさに将来のエリート養成校のような学校なんです。
大学卒業後、「社長になる為に人脈を広げたい…」と考え
広告代理店に入社します。
そして、広告代理店に勤務していた時に
学生時代から交際していた女性と結婚。
その彼女というのが・・・
なんと!!
「アークランドサービス」の社長令嬢だったわけです!
って・・・
ここまで聞くと…
なんだ~
ますおさんじゃん!
なんですが…
ここからが、臼井健一郎さんの凄い所!!
広告代理店に4年勤務した臼井健一郎さんは
会社を退職し
当時の社長に頭を下げ
アークランドサービス株式会社に入社します。
しかし、当時の「かつや」はブラックもブラック!真っ黒!!
月に500時間勤務が当たり前だったそうです。
最初は店長として、現場から経験を積み重ねていきます。
床の磨き方すらも分からず、アルバイトの高校生に教えて貰うという状況でしたが
「まずはこの店でナンバーワンになろう!」と決心します。
その後、店舗開発部に異動
足よりも頭を使い、人の流れを予想…
目の前の“年間10店舗出店”を目標にがむしゃらに突き進み
「社長になる」という夢は忘れていたといいます。
2年半ぐらい店舗開発を経験した後、
営業統括部長、そして本部長を務め、
2006年に社長に就任!
なんと!!若干34歳で社長に就任しているんです。
単なる、社長の娘と結婚した「逆玉の輿」ではない!!
そう、実は企業の2代目って
だいたい能力が低くて、会社を潰してしまうケースが多いんです!
ところが、「かつや」の場合・・・
現在「かつや」ブランドを全国に125店舗(直営49店・FC76店)展開
昨年夏にはジャスダック上場も果たしました。
最近は新業態開発にも積極的で
焼肉店「赤大門」、
しゃぶしゃぶ店「鍋組」、
イタリアンカフェ「チェントペルチェント」、
天ぷら専門店「てんぷ亭」など、
直営で12店舗を展開しています。
まだ、46歳という若さで
これだけの結果を残している臼井健一郎社長!
今後、どんなふうに事業を展開していくのか
気になりますね!
2018年8月には、
たこ焼き店「築地銀だこ」を展開するホットランドとの合弁で
アメリカへの進出を果たしているそうですから
海外へどんどん進出していきそう~
楽しみです!
臼井健一郎社長の年収は?
年収は、
「そこそこくらい・・・」
「富士さんに比べた高尾山くらい」と答えています
資本金710億のヤマダ電機の社長の報酬が約4億です。
そこから、計算すると
アークランドサービスの資本金は19億円ですから
億には達していないのかな~?
3000万かな・・・と予想します。
「かつや」が安くて美味しいの理由は?
引用元 https://fc.dai.co.jp/ceo-interview/1204
ポイントは!!
「安さ実現の為に無くした4つの当たり前」
なんだそうです。
1、「あったらいいな」は「なくていい」
ご飯、千切りきゃべつのおかわり自由はなし
つけもの、小鉢 千切りキャベツの彩りのニンジンはなし。
漬物は、食べたい人が好きなだけ食べられるようにした。
2、とんかつを機械で揚げることで職人がいらない!
アルバイトでも揚げられからコストカットが出来る。
「かつや」には、特注のフライヤーがあり、
温度の管理などが徹底的に行われている。
3、油の交換をやめた・・・
「かつや」のフライヤーには油のろ過装置が装備されていて
油の交換が必要ない
4、チェーン店では当たり前だった肉の冷凍輸送をやめた。
チルド輸送に変えたことで輸入コストが減っただけでなく、
肉が輸送中に熟成されて美味しくなった!
他にも、
クーポンを紙にしたり・・・
サイズの表記を変えたり・・・
以前は「特大・大・並」と表記していたのを
「松・竹・梅」に変えたんだって~
これは・・・
「日本人はまん中が好きだから」という
日本人の習慣を巧みに利用した戦略なんです。
毎月変わる限定メニューも、
「かつや」の人気の1つの理由らしく
その、メニューが奇抜だと評判になっています。
斬新な商品開発を行い
常に、お客さんを飽きさせない工夫をしているんですね!
じつは、「かつや」
私は行った事がない!!
だって、長崎には店舗がないんです!
2019年7月現在、鳥取県、長崎県、沖縄県には
出店してなくて・・・
「かつや」って言われても分からない…
長崎に店舗が出来るのを
楽しみに待ちたいと思います!
まとめ
引用元 流通ニュース
「かつや」の他にも、
めちゃくちゃ意欲的に新事業展開を行っているようで
正直、ビックリです!
今回は、
かつやの臼井健一郎社長の経歴や年収、
「かつや」が安くて美味しい理由を調査してみました。
逆玉の輿のますおさんでも、優秀な人はいるんですね!
臼井健一郎さんを結婚相手に選んだ
先代社長の娘さんが凄い!
「男性を見る目がある!!」
としか言いようがありません!
最後までご覧頂きありがとうございました。