政治家

北村イタル(れいわ)がイケメンで優秀!学歴と経歴は?家族がヤバい!

こんにちは!たんぽぽです。

ここ最近の「れいわ新選組」の盛り上がりが凄い!って知っていますか?

着々と支持層を広げていて、とくに若者から強い支持を受けています。
次期、衆議院議員選挙ではかなり躍進するのでは?

期待も込めて。。
れいわ新選組から公認を受け立候補を予定している候補者に注目してみました。

今回は、金融のプロである北村イタルさんです。
「北村イタル(れいわ)がイケメンで優秀!学歴と経歴は?家族がヤバい!」という内容でまとめています。

北村イタル(れいわ)がイケメンで優秀!

北村イタルさんの何が凄いのかって?
それは、経歴をみれば一目瞭然なんですが
とりあえず、イケメンですよね~!

申し訳ないけど。。
日本の政治家の顔ぶれを見ていると老人ばっかりで
何かやってくれそうな気概みたいなものを全く感じないのですが。。

あなたはどう思いますか?

もうそろそろ、政治家にも定年制を設け、
若くて新しい発想の出来る政治家を生み出すべきではないでしょうか?

北村イタルさんは、整形かと噂されるほどの爽やかなイケメン!
おまけに優秀!

まちづくり・不動産・金融のプロフェッショナルなんです!

では、北村イタルさんの学歴と経歴をみてみましょう!

北村イタルの学歴

北村イタルさんのプロフィール

生年月日:昭和58年8月21日(2021年5月現在 37歳)
出身地:埼玉県桶川市
出身高校:早稲田大学高等学院
出身大学:早稲田大学 政治経済学部 政治学科
趣味:野球観戦、料理、飲食店めぐり、渓流釣り
モットー:「三日後に後悔しない今日を生きる」
公式ホームページ:https://itaru-k.com/
Twitter:https://twitter.com/ItaruKitamura
Instagram:https://www.instagram.com/itarukitamura/
YouTubeチャンネル:#北村イタル

北村イタルさんは
平成11年4月に早稲田大学高等学院に入学。

高校生の一時期、川田龍平さんの「龍平塾」に通っていたと話しています。
川田龍平さんに、勝手にシンパシーを感じていたそうです。

川田龍平さんは、最初は無所属でしたが、
「みんなの党」が結党した時に入党。

そこで北村イタルさんは「みんなの党」の党員になったと言います。
自分自身に政治的に色が着き始めたのは、この辺りの時期だそうです。

平成14年3月に早稲田大学高等学院を卒業し
平成14年4月、早稲田大学 政治経済学部 政治学科に入学しています。

田中愛治(第17代早稲田大学総長)教授のゼミに所属し、
実証政治学と計量政治学を学んだそうです。

卒業論文の研究では、戦後の保守・革新の二元イデオロギー対立の軸が衰退し、
対立するイデオロギーが複雑化していった様子を分析し
歴代内閣の政治イデオロギーが中道化していく仮説を時系列で実証しました。

平成18年3月に早稲田大学 政治経済学部 政治学科を卒業し
平成18年4月に米社「ゴールドマン・サックス・グループ」に入社しています。

北村イタルの経歴

 

この投稿をInstagramで見る

 

北村イタル(@itarukitamura)がシェアした投稿

米社「ゴールドマン・サックス・グループ」では
マーチャント・バンキング部門でアナリストとして働き
不動産投資ファンドの運営に携わっていたという北村イタルさん。

ゴールドマン・サックスは、アメリカ合衆国の金融系グループで
株式・債券・通貨・不動産取引のブローカー業務、
貸付・保険・投資銀行業務などを行っています。
GPIF年金運用委託先の一つです。

世界的に大きな企業で働いていたということですね!

平成19年10月に「ゴールドマン・サックス・グループ」を退職し
「株式会社ワンアイド・キャピタル・アドバイザーズ」に入社。

「株式会社ワンアイド・キャピタル・アドバイザーズ」は仙台に拠点を置くベンチャー企業で
資産運用に関するコンサルタント業務や、
不動産の取得、所有、処分、及び賃貸、管理、仲介、鑑定、コンサルタント業務などを行っています。

当時、金融の知識、ヒト、お金が全て東京に集まっていて
それが行き過ぎているなと感じていたという北村さん。

そんな中、福岡で独自に不動産証券化市場を作ろうという動きがあることを知り
これはいいなと思ったそうです。

「ヒト」「モノ」「カネ」を東京に集中させるのではなく
地方に分散させなければ地方が衰退していくと感じ、仙台に行くことを決意します。

「株式会社ワンアイド・キャピタル・アドバイザーズ」では
常務取締役兼投資銀行部門ディレクターとして、
地元が主役となった東北地方の不動産証券化市場活性化を夢見ていましたが
リーマンショックが直撃。

過酷な生活を強いられながらも、仙台水族館の証券化型開発事業などに注力しました。

この頃から既に、地方の金融市場、経済を自分の手で活性化させたいという想いを抱いていたそうです。

平成22年4月に「株式会社ワンアイド・キャピタル・アドバイザーズ」を退職し
世界大手の不動産投資顧問会社である「ラサール インベストメント マネージメント」に入社。

その後、東京に戻り、再び外資系不動産投資ファンド会社に入社しています。

10年以上にわたって不動産投資ファンド運営に携わり、
多くの不動産投資案件に携わってきたプロフェッショナルです。

政治家を志したきっかけ

実は、北村イタルさんは以前一度、衆議院選挙に挑戦していました。

「みんなの党」が分裂した後「結いの党」が結成。
この時、北村イタルさんは「結いの党アカデミー」のオンライン受講生だったそうです。

2014年に提出したレポートが評価され、その後、衆議院が解散。
総選挙になり、「結いの党」に所属していた北村さんは出馬の意向を固めます。
しかし、「結いの党」は「日本維新の会」と合流し「維新の党」が発足。
その結果「維新の党」の公認候補になりました。

バタバタと神奈川18区からの出馬となり、結果は落選。

その後も、「維新の党」の支部長を務めるも、内部で分裂。
旧「結いの党」のメンバーは、その後、民進党に合流しますが、
繰り返される野党の合従連衡に嫌気がさしたそうです。

「みんな誰のために政治やってんだろ?」と、うんざりし
政党政治に参加することをやめてしまいます。

奥様と結婚した後、奥様の区議会議員の選挙で選対本部長を務め当選。

自分の政治的なメッセージを代弁してくれる人ができ
「もう二度と自分が表舞台に立つことはない」と考えていたそうですが
たまたま、Facebookで「山本太郎」さんの演説動画を見てしまった。

その演説に感動し、街頭演説を観に行ったり、寄付をするうち徐々に心境が変化。
公募をしてみようと思ったのだそうです。

北村イタルの家族

 

この投稿をInstagramで見る

 

北村イタル(@itarukitamura)がシェアした投稿

北村イタルさんの家族は妻と愛犬ふたり。

妻は、文京区議会議員(無所属)の宮野ゆみこさん。

愛犬「リリィ」は、動物愛護センターの譲渡会にて譲り受けた、お腹を壊しがちな女の子。

愛犬「ドロップ」は、わがままで人懐こい性格のパピヨンとポメラニアンのミックスの男の子。

は、サンデー毎日編集長や週刊金曜日編集長を歴任した北村肇さん。

埼玉県桶川市議会議員を、8期務める北村あやこさん。

母親の名前については、公表されていないようですが
北村イタルさん自身が支持者向けサイト「We are れいわ新選組」のインタビューで

私は埼玉の桶川っていうところの生まれなんですが、
母親がそこで地方議員をやっていまして、市議を確か今8期目かな。
引用元 We are れいわ新選組

と、答えていますので間違いありません。

桶川市議会議員 北村あやこ公式ホームページ

北村イタルさんの妻

 

この投稿をInstagramで見る

 

北村イタル(@itarukitamura)がシェアした投稿

北村イタルさんの妻は
文京区議会議員(無所属)の宮野ゆみこさんです。

平成元年に香川県綾歌郡宇多津町で
公務員の両親の元に長女として生まれ

生まれつき両脚に不自由を抱える兄と
クラリネット奏者を目指す妹と共に育ちました。

昭和音楽大学 音楽学部 器楽学科卒業
その後、ピアニストとして活動を開始。

宮野佑実子ピアノ教室を開講。

音楽福祉活動団体「文京どれみふぁ~む」設立。

宮野ゆみこさんは、地域活動やボランティア活動を続けていく中で、
「声なき声」「声にならない声」とたくさん出会い

多くの不安や不満、困難や苦労の代弁者になりたいと思うようになったそうです。

そして、令和元年 文京区議会議員選挙に出馬し初当選。

現在は、子ども・子育て支援調査特別委員会副委員長
厚生委員会理事などを務めています。

産むこと、育てること、学ぶこと、挑戦することをためらわない街作り。
税金を大切に扱い、役立てる街。
納税者が気持ちよく納税できる街。
他者への理解を育み、多様性を尊重する街を目指しています。

政策としては、
4年毎に約2,000万円が支給されている高額な区長退職金の撤廃。
政務活動費を支出した領収書のインターネット公開。
同性パートナーシップ証明書の交付制度を早期に導入。
文京区独自の同性パートナーシップ制度の構築。
LGBTの権利を守る最先端自治体を目指しているそうです。

文京区議会議員 宮野ゆみこさんの公式ホームページ

北村イタルさんの子供

北村イタルさんには、まだお子さんはいらっしゃいません。

志しを同じくする奥様とは、よく一緒に行動されていますが
奥様もお忙しいようなので、少し先になるかもしれませんね!

今現在は2匹の愛犬が可愛い子供といったところのようです。

北村イタルさんの父

北村イタルさんの父は、サンデー毎日編集長や週刊金曜日編集長を歴任した北村肇さん。
報道畑約45年の真のジャーナリストでした。

残念ながら2019年に67歳で亡くなっています。

北村肇さんは、1974年毎日新聞社に入社。

毎日新聞社会部副部長
日本新聞労働組合連合(新聞労連)委員長
サンデー毎日編集長、週刊金曜日編集長などを歴任し
主な著書に「新聞新生」「腐敗したメディア」などがあります。

1995年8月から2年間にわたり日本新聞労働組合連合の委員長(MIC議長兼任)を務め
「新聞労連ジャーナリスト大賞」を創設しています。

毎日新聞社を退職後、週刊金曜日の編集長に就任。
2010年10月には「株式会社金曜日」の発行人に就任。

「九条の会」傘下の「マスコミ九条の会」呼びかけ人を務めていたそうです。

著書は『腐敗したメディア』『新聞記者をやめたくなったときの本』など。

岡本厚さん、仲築間卓蔵さん、丸山重威さんとの共著『これでいいのか!日本のメディア』があります。

北村肇さんは、ジャーナリストとしての生き方を貫いた方で

父、北村肇さんの想いと姿勢は
息子、イタルさんに受け継がれているようです。

以下は北村イタルさんのツイートです。

父は「権力者への批判は容赦なく、弱者への眼差しを忘れない、
何より命を大切にするジャーナリスト」だったそうです。

貧しい家に生まれ、祖母と共に生き抜いてきた父の、
「目の前で溺れかかっている人がいるのを見捨てられるのか」という問い掛けと、
権力の腐敗に対し徹底的に対峙していく姿勢を引き継ぎます。

DNAや血筋は関係ない。引き継ぐべくは想いと姿勢です。
そしてこれを多くの方々と一緒に引き継ぎたい。

本気で政治家になり、国民の声を国会に届けたいと思っている方は
やはり言葉に力を感じますね!

北村イタルの政策理念

「私があなたの声になる」が北村イタルさんの想いです。

北村イタルさんは、不動産投資ファンドの従業員として、
その最前線で働いてきました。

株や不動産を持っていれば、富が増えていく。
一部の持つ者は、より豊かになってゆく社会。

資産1億円以上を保有する富裕層は、
2011年から2017年の間に46万世帯増加し、127万世帯になるなかで一般の生活は豊かにならないことに疑問を覚えます。

豊かにならないどころが、拡大した格差は固定化し、
2015年の調査では、全世帯の15.7%が相対的貧困世帯。

さらに、65歳以上の高齢者のいる世帯の4世帯に1世帯が、
ひとり親世帯の2世帯に1世帯が、貧困に陥っているという恐ろしい現実を目の当たりにしました。

そこに追い打ちをかけた、新型コロナウィルスのパンデミック。

「経済情勢の悪化が避けきれない未来に、この国はどこへ向かうのか?」

「政治家のための、大企業のための、お金持ちのための政治をやっている場合じゃない!」
そう感じ、立ち上がりました。

1,大企業や富裕層を優遇しない。税金はあるところからとる。
これまで消費税が増税される度に行われてきた大企業優遇の減税措置は許さない。
大企業優遇税制を廃止。消費税ゼロへ。
税金は「あるところから取る」
生活者に直接お金が行き届く財政出動を行う。

2,誰もが自分らしく生きていい社会を構築。
全ての障がいのある方に合理的配慮が行き渡る社会を構築する。
ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)を実現。
様々な背景を持つ当事者の方々に寄り添う政治の実現。
必要な経済支援は即座に実行。

3,災害に備えた街づくり、人口集中都市におけるマンションの防災を強化。
首都直下型地震や大雨・台風による被害を最小化すべく「防災庁」を新たに設置。
交通・生活インフラに積極投資。

4,保育、介護、障がい者介助などの現場で働く人の待遇を改善、雇用を強化。
待遇の改善が急務。給与水準を引き上げ、
短時間や短期間でも働きやすい、柔軟な労働環境を整備。資格取得補助金を給付。
労働環境、職場環境を整え、雇用者数を拡大し、
働きながら出産・子育てができることが当たり前の社会を実現。
高齢者介護や障がい者介助が、金銭的・時間的負担なく提供される社会の実現。

5,あきらめなくていい社会
産みたい人が、産むことをあきらめなくていい社会の実現。
出産・子育ては政治・社会が責任を持ってサポート。
学びたい人が、学ぶことをあきらめなくていい社会の実現。
奨学金の返済義務を免除へ。
再チャレンジを国が支援する世の中へ。
誰もが自分の存在に価値を見出せる社会の実現。

北村イタルさんの政策理念をまとめました。

まとめ

北村イタルさんは、ジャーナリストの父と議員の母を持ち
幼い頃から、政治に近い環境で育ったようです。

その影響で、政治に興味を持ち
れいわ新選組の山本太郎さんに会ったことで
一気に政治家への想いが溢れたように感じます。

強い覚悟と意思で、次期、衆議院選挙に向かって
着々と準備を行っていらっしゃいます。

私も、北村イタルさんのことを調べるうちに
応援したい気持ちでいっぱいになりました。

世襲や地盤やお金で当選した、やる気のない政治家には
もう、いい加減うんざりです。

もっと優秀で、やる気に溢れた若い方は山ほどいます!
どんどんチャレンジして欲しいですね!

今回は、れいわ新選組から次期、衆議院選挙に立候補予定の
北村イタルさんに焦点を当てて

「北村イタル(れいわ)がイケメンで優秀!学歴と経歴は?家族がヤバい!」
という内容でまとめました。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。