元衆議院議員のくしぶち万里さん。
現在は、れいわ新選組東京22区総支部長を務めていて
次期衆議院議員選挙では、れいわ新選組の公認候補として
東京22区から出馬することが発表されています。
というわけで今回、くしぶち万里さんについて調べてみたのですが…
くしぶち万里さんの夫については、なにやら怪しい噂が多く
気になったので徹底的に調査することにしました。
「くしぶち万里の経歴と政策は?夫が中国人で黒い噂って何?徹底調査!」
という内容でまとめています。
くしぶち万里さんの経歴は?
「ともに生きる日本を。」私が初めて政治を志したときから掲げる理念です。17年間のNGO活動を経て、なぜ政治を志したのかご紹介しています。あなたとともに、自然とともに、世界とともに。初志貫徹。#れいわ新選組 #くしぶち万里#東京22区 #三鷹 #調布 #狛江 #稲城 pic.twitter.com/3tNswDZLzu
— くしぶち万里 れいわ新選組東京第22区総支部長(三鷹市・調布市・狛江市・稲城市) (@kushibuchi) December 13, 2020
まずは、くしぶち万里さんの経歴です。
名前:くしぶち万里(櫛渕万里)
生年月日:1967年10月15日(2021年5月現在53歳)
出生地:群馬県沼田市
出身校:立教大学社会学部
前職:NGO団体事務局長
所属政党:れいわ新選組
民主党→民進党(細野派)→希望の党→無所属→れいわ新選組
当選回数:1回
在任期間:2009年8月30日~2012年11月16日
称号:社会学士
趣味 : 旅行、和歌
特技 : スキー(SAJ検定一級)、ダイビング(レスキュー資格得)
家族 : 夫、黒猫8歳(オテンバ娘です)
尊敬する政治家:石橋湛山、ネルソン・マンデラ
好きな言葉 : 「初志貫徹」
好きな食べもの:卵かけごはん
公式サイト:くしぶち万里 オフィシャルウェブサイト
Facebook:http://facebook.com/kushibuchi.mari
Twitter:https://twitter.com/kushibuchi
万里櫛渕YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC1KNgPLnJrxMsr5sZK_BZQg
くしぶち万里さんの学歴
ピンポン中に出逢った小学生の男の子に「おうちの人に渡してね」とチラシを渡した万里さん。
「国会って知ってる?いろんな法律を作ったり、学校の仕組みを決めたりしているんだよ。」との話を、じっくりと聴く男の子。
「みんなの将来を良くするために、頑張るからね!」と、目線を合わせて丁寧に pic.twitter.com/XoVWYC8hem— れいわ新選組くしぶち万里(東京22区)ボランティアチーム (@reiwa_tokyo22) April 25, 2021
くしぶち万里さんは
沼田市立沼田小学校卒業し、そのまま地元の公立中学校に進学。
沼田市立沼田中学校卒業後
群馬県立沼田女子高等学校に進学しています。
群馬県立沼田女子高等学校の偏差値は、52~53
大学進学にかなり力を入れている進学校ですが
校則はそれほど厳しくなく文武両道を目指している学校のようです。
くしぶち万里さんの実家は幼稚園を経営されています。
祖父がはじめた
『子どもの育ちをささえる幼稚園』と
祖母がめざした、
『女性の自立のための洋裁学校』
幼い頃から祖父母の教育の現場に触れていたことが
今の活動の原点になっていると話しています。
高校時代に、「なぜ、男子と女子が別々に勉強するんだろう」という疑問を抱き
『女性の社会での活躍、偏見や暴力のない社会づくり』にいつか貢献しよう。
という想いが芽生えたのだそうです。
1991年3月に立教大学社会学部卒業したくしぶち万里さんは
同年、NGOピースボートの職員となり、アフリカ・アジアはじめ世界約80ヶ国をめぐります。
そんな中、アパルトヘイト(人種隔離政策)が撤廃になったばかりの南アフリカで
マンデラ大統領が行った大改革とその精神に、大きな衝撃を受けたとのこと。
マンデラ大統領の政治に感銘を受け
「世の中の不条理をなくしたい」という想いが沸きあがってきたようです。
「世界一長寿の国で、なぜ自殺者が毎年3万人を超えるのか?」
「いのち」をまもり、暮らしの幸福感のたかい日本に変えたいと
つよく思うようになったのです。
引用元 くしぶち万里公式ホームページ
政治家の道を目指したくしぶち万里さんは
新党さきがけの政治塾で専修科生として学び
2006年、民主党国会議員候補者公募試験に合格。
2008年3月にピースボートを退職。
2009年8月30日の第45回衆議院議員総選挙に民主党公認で東京23区から出馬。
自由民主党の伊藤公介議員を破り初当選。
主に、地球温暖化対策と子ども・子育て政策に取り組んでいます。
2012年12月の第46回衆議院議員総選挙では自民党の小倉將信議員に敗れ
比例復活もならず落選となりました。
2014年12月の第47回衆議院議員総選挙に立候補するも落選。
2017年10月の第48回衆議院議員総選挙では希望の党公認で千葉3区から出馬するも落選。
2021年に行われる予定の衆議院選挙では
れいわ新選組が東京22区に擁立すると発表しています。
現在、一般社団法人全国ご当地エネルギー協会事務局長を務めています。
くしぶち万里さんの政策は?
https://twitter.com/reiwa_tokyo22/status/1384008191663427591?s=20
くしぶち万里さんの基本的な信条は「いのちをまもる」です。
赤ちゃんから子どもたち、働き手からお年寄りまで
みんなが健康で幸せに暮らせる社会にむけて『6つの改革』を提案しています。
1 笑顔で子育てできるくらしを。教育完全無償化。
2 気候危機・自然エネルギー100%の社会へ
3 消費税廃止。元気な日本経済を取りもどす
4 誰もがいつまでも自分らしく生きることのできる国へ
5 中央集権から地域主権へ。古い政治文化を変える。
6 平和主義のもと現実的な外交・安全保障でまもる。
くしぶち万里さんの政策は
CO2ゼロ・消費税ゼロ・教育費ゼロ『3つのゼロ政策』が大きな柱になっています。
くしぶち万里さん自身が肌で感じる日本の課題は
子育て支援と教育
女性活躍
自然エネルギーの促進(原発ゼロへ)
これは、女性なら誰もが関心を持っている
日本の課題だと思います。
日本の政治は男性、それも高齢の男性政治家に牛耳られています。
だから、一向に女性が活躍できる環境が整わない。
そう思いませんか?
子供を産み、育てるのは女性だという偏見に染まってしまい
子育てしやすい環境も、子育てしながら働きやすい環境も全く整わないばかりか
若い世代が結婚して子供を産もうと思えない最悪の環境になっていませんか?
私は、今の自民党の政治では
女性が活躍できる社会も、子育てしやすい社会も作れないと感じています。
2017年の衆議院選挙の際に行われたアンケートで
くしぶち万里さんは次のように答えています。
・長期的に消費税率を10%よりも高くする:反対
・幼稚園、保育所から大学まで教育を無償化すべきだ:賛成
・夫婦が望む場合には、結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の名字を称することを法律で認めるべきだ:賛成
・非核三原則を堅持すべきだ:賛成
・憲法改正に:賛成
・改正すべき項目:地方自治、環境権、情報公開
くしぶち万里さんはホームページにこのように決意を表明しています。
原点回帰と再出発へ
すべての原点にかえって、
課題の現場に足をはこび、国民一人ひとりの声をお聞きする。職場や生活現場の声をこそ届けられる、
届けなければいけないと熱い想いをもって再出発を図ります。
今回の衆議院選挙には、かなり強い覚悟でのぞまれているようです。
くしぶち万里さんの夫と家族
#れいわ新選組、#くしぶち万里(東京22区総支部長)、三鷹駅前にて国際女性デーに合わせてスピーチ中!!
かもめん撮影 pic.twitter.com/UxjxlZug9s
— かもめん@れいわ新選組若者勝手連#ふうさわ純子#世田谷区 (@kamomendegowasu) March 8, 2021
いくら表面で良いことを言っていても
それが実行できない政治家が多すぎて、正直うんざりしているので
くしぶち万里さんはどうなのか?
本当に信用できるのか?
疑問に思い調べてみました。
「くしぶち万里」と検索すると
「夫」という文字がサジェストキーワードに表示されます。
くしぶち万里さんの家族は
プロフィールにあるとおり、ご主人と猫ちゃんの3人家族。
子供さんはいないようです。
実家は幼稚園を経営されているとのことで
おそらく、ご両親やご兄弟も教育関係の仕事に携わっていらっしゃる方が多いのでは?
という印象を持ちました。
妹さんが出産されたというツイートを発見しましたので
妹さんがいらっしゃるのは間違いありません。
https://twitter.com/kushibuchi/status/1367126179434569728?s=20

ご主人が中国人であることは間違いないようです。
くしぶち万里さんの夫は「李松」さんという平和活動家で
内閣府から認可されている
NPO「日本人配偶者後援会」を運営しているというのですが
日本人配偶者後援会のサイトを確認してみると
代表者は「林一鵬」と記載されています。
「日本人配偶者後援会」という法人は、
日本人配偶者をはじめ各国外国人が
日本滞在期間中に安定した社会生活が送れるように支援を行う組織のようです。
役員、社員名簿も確認しましたが、李松さんの名前はありませんでした。
過去に関わっていた可能性はありますが
現在はこの活動に関わっていないのではないでしょうか?
くしぶち万里さんの夫の黒い噂って何?
https://twitter.com/reiwa_tokyo22/status/1382304929084104709?s=20
実は。。
自称、元警視庁通訳捜査官・外国人犯罪対策講師の「坂東忠信」さんという方が
自身のブログで「黒すぎる中国人夫の副業と、赤すぎるくしぶち万里さんのひみつ。」
という内容の記事を書いていらっしゃいます。
この記事の内容というのが…
「中国から逃がれて来日し「民主化運動を共にやりたい」と願い出た活動家に対して
入会金40万円と月々3万5千円の月謝を要求、徴収しているらしい。」
というものです。
「中国民主陣戦日本支部」と「日本人配偶者後援会」のリーダーが林という中国人で
その仲間が、くしぶち万里さんのご主人、李松さんだとか…
他にも、この組織は在留中国人に不正に在留カードを発行しているとか、
日本人妻を斡旋しているとか…
いろんな噂が飛び交っているようなのです。
それなら、リーダーと言われている「林一鵬」さんとはどういう方なのでしょうか?
調べてみると。。
同じ名前の方がいらっしゃいました。
NPO「日本文化愛好者協会」の代表でもあり
中国語の通訳などを行っている会社の社長さんのようです。
地元の青年会議所にも所属されていています。
きちんと日本で生活されていて、民主化の活動も行っている方なのでは?
では、この記事を書いた「元通訳捜査官 坂東忠信」という方が
いったい、どんな方なのか?
この方についても調べてみました。
すると…
大きな問題点がみつかりました。
「通訳捜査官」という職業です。
坂東忠信さんは、元通訳捜査官という肩書きなのですが
通訳捜査官は存在しない「部署」だということが分かりました。
坂東忠信さんとTwitterで意見を戦わせている人物が存在し
その方が直接は「警視庁通訳センター」に電話で問い合わせを行ったそうです。
その答えが「内部でも通訳捜査官という呼称は聞いたことがなく
通訳はあくまで捜査と切り離し中立の立場て行っているため通訳が捜査をするはずがない」
とのこと。
坂東忠信さんは、あくまでも内部でのマイナーな呼び方だと主張されていますが…
その存在しない部署で仕事をしていたという坂東忠信さんの主張を
信用していいものなのか。。
くしぶち万里さんの夫と言われている李松さんについて
他に何か情報がないのか調べてみましたが
他には見当たりませんでした。
李松という名前の中国人は、他にも日本にいらっしゃるようなので
もしかしたら、全くの別人という可能性もあります。
れいわ新選組も
くしぶち万里さんを次回の衆議院選挙に擁立すると決める前に
家族や周辺のことは調べているはず!
候補として擁立するということは
とくに問題はなかったのではないかと推測します。
くしぶち万里さんは最初の選挙で民主党公認で出馬されていますから
与党や保守派の妨害にあったという可能性も否定できません。
どちらを信じるかは、あなた次第ということです。
衆議院議員に当選したら
様々なことがネットでも取り出されるので
気を付けて、頑張って頂きたいですね!
まとめ
本日コツコツピンポンの、ツワモノたち。お疲れ様でした!「生活のことを政治にして」と訪問中の声、腐敗した自民党政治すべてを言い表している。コロナ禍で食べること、働くこと、生きること困難なのに、五輪だ接待だ息子だとなんなのか。本気で変えよう。#れいわ新選組 #くしぶち万里#稲城 pic.twitter.com/ERtKy6aoTM
— くしぶち万里 れいわ新選組東京第22区総支部長(三鷹市・調布市・狛江市・稲城市) (@kushibuchi) April 3, 2021
くしぶち万里さんは立教大学を卒業されたあと
NGOピースボートの職員として世界各国を巡り
マンデラ大統領の政策に感銘を受け、
女性の活躍や子育て支援、環境問題などに熱心に取り組んでいる
政治家だということが分かりました。
意思の強い女性政治家として期待したいところです。
消費税の廃止や、教育の無償化など
日本が抱えている多くの問題にも積極的に取り組んでいらっしゃるようなので
次回の衆議院選挙は、ぜひ当選して頂きたいですね!
最後までご覧頂きありがとうございました。