お墓

お墓と納骨堂の違いは何?納骨の時期や手続きと散骨のポイントとは?

こんにちは。たんぽぽです。

「長崎お葬式diary」にお越し頂きありがとうございます。

お墓と納骨堂どちらを選ぶべき?
納骨の時期は?
どんな手続きが必要?

今回はお墓と納骨堂の違いと、
納骨の時期や手続き
そして最近人気の散骨のポイントを
まとめてみます。

お墓と納骨堂の違い

お墓と納骨堂の違いは何?納骨の時期や手続きと散骨のポイントとは?

お墓

殆どの場合、屋外にあります。
遺骨を納めて供養する為のもので
それぞれ敷地が決まっていて
家ごとに墓石が建っています。

大きく分けて

お寺の境内や周辺にあり
お寺が管理している寺院墓地

自治体が管理している公営の墓地

公益社団法人や宗教法人などが管理する
民営の霊園

などがあります。

お墓を建てる時に必要なのは

永代使用料(土地代)
墓石
管理費

永代使用料は
場所や広さなどで大きく変わってくるので
あくまでも参考ですが
お墓を建てるのに必要な費用は
全て含めて
150万とも200万とも言われます。

墓石代だけでも
相場は全国平均で133万円

納骨堂

故人の遺骨を納めるお堂のことです。
お寺の敷地内に建てられている事が多いですが
最近はお墓と同じく
自治体が運営管理する公営の納骨堂や
民間の納骨堂も増えているようです。

お墓と納骨堂の大きな違いは

お墓は屋外
納骨堂は屋内
である事と
墓石があるかないか

やはり、この墓石のあるなしが
費用の面でかなり違ってきます。

お墓が一戸建てなら
納骨堂は集合団地、アパート、マンション

仏壇型の納骨堂は
小さめのお仏壇がずらーっと並んでいます。

ロッカー型は
ほんとにロッカー!
棚を区切ってある感じです。

長崎の納骨堂は
その大半が寺院の敷地内にあります。

中には、宗派問わず大丈夫な所もありますが
宗派が違うと入れなかったり
檀家になる必要があったりするので
注意してください。

東京近郊では
ロッカー式の納骨堂や
自動搬送式の納骨堂も
増えているようですが
長崎ではまだ抵抗があるようです。

納骨堂のメリット

やはり価格が抑えられること

納骨堂の場合
費用は50万~80万円ほどに抑えられます。
屋内にあるので
お参りがしやすいとか
掃除が楽などがあげられます。

お墓のメリット

好きなデザインの墓石を選べる
お参りの時間制限がない
後を継いでくれる人さえいれば
半永久的に使用できる。
遺骨もかなりの数に対応可能

子供のいない夫婦
子供がいても
都会に出て行って
あとあと後継者がいないようなら
お墓より納骨堂がいいのかも

先々、子供が親の遺骨を
自分たちの近くに移したいと
「改葬」を考えた場合も
お墓より納骨堂のほうが
圧倒的に簡単です。

お墓の引っ越しや、
墓じまいの費用は高額になるので
よく検討してから購入を!

納骨堂はメリットが多いような気もしますが
お墓は使用に期限がないのに比べ
納骨堂の殆どは期限があり
納められる遺骨の数も限られています。

遺骨1人用で価格は30万円~
夫婦2人用で50万円~
家族用なら80万円~
が相場です。

もし、子供、孫と
代々、後継者がいそうなら
お墓を考えたほうがいいと思います。

ちなみに、私の父は次男で
結婚して家をでているので
本家のお墓の後継者は長男である父の兄
と、その家族です。

10年前、父が亡くなった時
うちにはお墓もお仏壇もありませんでした。

お葬式が終わってほっとしたら
次はお墓の問題です。

母の意見は置いといて…

とりあえず、兄弟4人でお金を出し合って
どこかにお墓を建てようと相談しました。

なんと!
納骨堂とやらの存在を知らなかった…

まあ、実家から少し遠くはあったのですが
良い感じの霊園がみつかって
お値段的にも
思っていたよりお安かったんです。

山の頂上あたりなんですが
すっごい景色がよくて
海が見えて

長崎のお墓って
このパターンが多くて
凄い坂や階段を歩いて行きます。

自宅でさえ
車が横付け出来なかったり…

車が入らない山の斜面に
家が建っているのを見て
都会の方はビックリします!

家を建てる土地がないんですから
お墓は尚更…

高齢の母がお参りすることを考えれば
近くまで車で行ける事や
交通の便が良い事は最低条件!

見つけた霊園は
民間の管理で
近くに駐車場も完備

区画も綺麗に整理され
舗装もしてありました。

山の斜面を利用した造りなので
下にいくほどお安くなって
敷地面積も狭いんだけど
そんな立派なお墓は必要ないし
確か…
永代使用料が30万円だったように記憶しています。

予算100万で
墓石には70万円しか掛けられない。

いつものお坊さんに紹介して頂いた石材屋さんが
いろいろと無理を聞いて下さったので
なんとか予算内で建ちましたよ。

納骨の時期と手続き

お墓と納骨堂の違いは何?納骨の時期や手続きと散骨のポイントとは?

普通は忌明け
四十九日の法要にあわせて
納骨するんですが

墓地探しやら
墓石の見積もりやら何やらに
随分時間が掛かったので

1周忌の法要と
お墓の開眼式と納骨を
一緒に執り行いました。

手続きは難しくありません。

霊園の管理事務所があるので
そこに管理費を納めます。

火葬が終わった時に貰った
「埋葬許可書」っていう書類を覚えてますか?

この「埋葬許可書」
管理事務所に提出するだけ。

あとは、毎年管理費を支払わないといけません。

開眼式と納骨が一緒だったので
お坊さんへのお布施は
確か、1万円だったかな…

一応、1周忌の法要も兼ねていたので
親戚の伯父さんや叔母さんたちと
一緒に食事する場所を用意して
お返しも準備して…

納骨の手続きや手順は
こんな感じです。

うちの場合は
まだ、母がいるし
弟が2人、近くにいるので後継ぎは問題なし。

ただね…

私もお金を出してるし
なんとなく愛着あるし…

実家のお墓のほうがお気に入り!

というか…
嫁に入ったわけなんだけど…

旦那のほうのお墓には入りたくない…

だから、娘には
「実家のお墓に入れてね!」
ってもう既に言ってあります。

ちょっと小耳に挟んだ話だと
私みたいに
旦那のほうのお墓に入りたくない奥さん
多いらしい…

「その気持ち!めっちゃ分かる!!」

それじゃあ、子供ともバラバラ?
って思うけど
どうせ、娘はどっか嫁に行って
違うお墓に入るんだろうし
関係なーい!

嫁ぎ先のお墓は
義母が何から何まで準備していたのですが

墓石がずらーっと並んでる感じの民営の霊園…
足元が芝生なんですよね…

雨のあととかは汚れるし
ちょっと湿気の多い感じが
正直好きではない…

それに、以前住んでた家からは
近かったけど
その後、家を建てたので
かなり遠くなっていまいました。

引っ越しが多かったり
家を新築する計画のある方は
そのあとに考えては?

納骨の時期は
絶対にいつまで!という決まりはありません。

一生の買い物ですから
焦らずいろいろ参考にして
じっくり考えましょう!

 

もし実家のお墓を建てる時
「納骨堂」の存在を知ってたら
お墓じゃなくて納骨堂を考えたかも…

実際、お墓の掃除は
なかなか大変!

お盆なんか
あの暑い中
周りの草取りして
墓石を水で洗って
汗びっしょり!

納骨堂なら冷暖房完備だし
そんなに汚れないから
掃除は簡単ですよね…

実は去年、いつもお世話になってる
お坊さんのお寺にも
納骨堂が出来ました。

合祀墓も作る予定らしいです。

やっぱり、お墓を建てるっていうのは
費用的なことも
後継者のこともあって
なかなか厳しいから

お寺で遺骨を預かって欲しいとか
永代供養をして欲しいとか
要望が多いという話でした。

お墓と納骨堂の注意点でもうひとつ

お墓のメリットとして

故人の好きだった物を自由にお供えできることって
よく書いてあるんだけど…

最近は霊園も
「お供え物は持ち帰ってください!」って
注意書きを見かけませんか?

食べ物をお供えしたまま帰ると
そのお供え物を狙って
猫やらカラスやらがやってきて
荒らしてしまうんだそうです。

実家のお墓に
ステンレスのお線香立てがあったんだけど…
2本ともカラスに持って行かれちゃいました!

カラスってキラキラ光るもの
大好きらしい…

お花をお供えしても
翌日にはばらばらです…

そういう面では、
お墓も納骨堂もあまり違いはないのかな
感じています。

最後に

散骨のポイント

お墓と納骨堂の違いは何?納骨の時期や手続きと散骨のポイントとは?

最近の調査で、約4割程の方
散骨をしたいとか
興味をお持ちのようなので
少しだけ注意点を書いておきたいと思います。

散骨を希望する理由の一つに
費用があまり掛からず
残された家族の負担が少ないからというのが
あるようです。

確かに、近くの海なら3万円位からのプランも
見つけました。

散骨をするには
お骨と分からないように砕いて
粉にする必要があります。

これを家族の手で行うのは
精神的に辛いとのことで
業者さんに砕いて貰うっていうのが
一般的なんだそう…

きっと、費用以外にも
暗いお墓の中より
大好きな海で眠りたいとか
自然の中で…とか
そういう理由も多いんでしょうね~

私も散骨には反対ではありません。

ただ、もし散骨をするのなら
遺骨の全てを撒いてしまわず
ほんの少しでも構いません。

手元に遺骨の一部を残しておくことを
お薦めします!

全部、撒いてしまってから
後悔しても遅いから…

分骨用の小さな可愛らしい骨壷
少しだけお骨をいれて
いつも身につけていられるペンダントなど
手元供養の新しい商品も
いろいろと販売されています。

実際、散骨をされた方に多いのが…
遺骨を全部撒いてしまったことで
手を合わせて祈る対象がなくなってしまった
という後悔です。

常に身に付けて
故人の存在を感じられるような物
もしくは、
自宅に祀って手を合わせる対象になるもの
どういう形でも
残しておくと
心の拠り所になると思いますよ!

では、

今回のおさらいポイント

お墓と納骨堂の違い、メリットとデメリット

お墓は一戸建て、納骨堂はマンション

お墓参りは天候の影響を受けるが
納骨堂は天候に影響されにくい。

お墓は半永久的に使用可能だが、
納骨堂は使用期限がある場合が多く
納められる遺骨の数にも制限がある。

納骨堂は墓石がない分費用が抑えられる。
掃除などにも手が掛からない。

納骨の時期や手続き
決まりはない。
通常四十九日忌明け法要に合わせる事が多い
埋葬許可書を墓地の管理者に提出する

散骨のポイント

遺骨全てを撒くのではなく
少しだけは手元に残して供養を!

今回は
お墓と納骨堂の違いや
それぞれのメリットとデメリット
納骨の時期と手続き
散骨のポイントについて

まとめました。

参考にして頂けると嬉しいです!

最後までご覧頂き
ありがとうございました!