こんにちは!たんぽぽです。
コロナウイルスの感染者がどんどん増えていますが…
症状があってもなかなかPCR検査を受けられない!
という声を耳にします。
お盆に帰省してくても出来ない…
帰ってくるならPCR検査で陰性を証明してからにして!
と家族に求められる方も多いようです。
というわけで…
PCR検査の費用は自費だといくらかかるのか?
PCR検査を受けられる病院は?
PCR検査の結果が分かるまで
どれくらいの時間がかかるのか?
これらに焦点を当てて調べてみました。
PCR検査の費用はいくら?

PCR検査は、
新型コロナウイルス感染症にかかっているかどうかを調べるための検査です。
行政検査と臨床検査の2種類があります。
行政検査
行政検査は、感染の連鎖を防ぐことを目的として、
14日以内の海外渡航歴がある方や濃厚接触者、
重症の肺炎が疑われる方を中心として、
行政が積極的に疫学調査を行うものです。
これは保健所などで行います。
この場合検査にかかる費用は無料です。
陰性だった場合に高額な費用が請求されることもありません。
臨床検査
臨床検査は、医師の判断で行うPCR検査です。
3月6日にPCR検査が保険適用されたことにより、
保健所への相談を介することなく
医師の判断で帰国者・接触者外来を紹介できるようになりました。
帰国者・接触者外来では、医師の判断を考慮して
必要と認められる場合にPCR検査が行われます。
病院での保険適用の場合の自己負担額は
3割適用の場合
4000円~5400円前後
この金額はあくまでも、陰性であった場合です。
陽性だった場合は国の全額負担となります。
ただし…
症状がなく自己負担で検査を受ける場合は
クリニックでは全額自己負担となります。
一律には決まっていないのですが、
2万円~4万円が相場のようです。
陰性証明書を発行して貰える病院もあるようですが…
発行費用は別料金で
1通:5,000円~20,000円が相場とのことです。
検査の方法
検査方法についてですが…
1.唾液を容器に溜める方法
2.口腔を綿棒で擦る方法
3.鼻腔を綿棒で擦る方法
この3つのどれかです。
行政検査の場合は
インフルエンザの検査と同じく
綿棒のような棒を鼻の奥に突っ込まれるそうです。
やはり痛いとのこと…
唾液によるPCR検査のほうが簡単なようです。
10名以上の場合は、
出張PCR検査が可能な病院もあるそうですので
とりあえずは電話で確認がいいと思います。
実際にPCR検査を受けた方の体験談もまとめてみました。
芸人のカズレーザーさんは、
8月8日にPCR検査を自費で受けたことをTwitterで明かしています。
PCR検査を自費で受けた結果、陰性と診断されました。
一度の検査に4万円ほどかかり、結果が出るまでに二日間かかりました。
若手芸人にこの出費は痛いだろうし、濃厚接触者の判断が出るまでに時間もかかります。— カズレーザー (@kazlasersub) August 8, 2020
結果は陰性でしたが…
検査に4万円ほどかかり、
結果が出るまでに二日間かかりました。
とつぶやいています。
カズレーザーさんの場合…
共演した方が数日置いて陽性と判断され
その時点では保健所から
「濃厚接触者に当たらない」といわれたそうです。
ただ、今後共演する方に心配を掛けたくないという思いから
自費での検査になったんですね!
自己負担ではく
行政検査をされた方によると…
クリニックの主治医の判断を
保健所が認めて医療センターでの検査。
厚生労働省によると…
都道府県が必要と判断したPCR検査については
「検査自体の費用は不要」となっていますが
陰性との判定結果で
請求金額は1250円だったそうです。
おそらく、これは「検査自体の費用」ではなく
請求書の名目は「外来費」という記載だったようなので
初診料や検体採取料といった
通常の保険診療の点数の分の費用のようです。
このことからも分かるように
検査自体の費用もですが
それ以外の初診料や検体採取料も
併せて請求される可能性が高いということも
知っておいた方がいいと思います。
これは私の身近で起きたことですが…
九州の田舎なので
都心部在住のかたとは、随分違うと思います。
80歳超えの高齢者が肺炎の為に亡くなりました。
その方が入院していた病院では
肺炎が判明した時点でPCR検査を1度行い
その時点では陰性と判明。
その後、残念ながら亡くなりました。
病院では
念のために、もう1度PCR検査を行いました。
結果、陰性だった為
お葬式は何の不安もなく
通常通り行うことができました。
地方でも感染者は増えていますが
医療体制はまだ
それほど逼迫していないので
これだけしっかりした検査体制が取れているのだと思います。
PCR検査が自費で受けられる病院は?

最近は小規模の病院・クリニックを中心に、
自費診療で自主的にPCR検査が受けられる
「自費PCR検査」が徐々に普及し始めています。
実際に自費PCR検査が可能な病院を紹介します!
■東京都
1.総合東京病院
東京都中野区江古田3-15-2
PCR検査実施時間 → 9:00~17:00(月~土)
検査費用 28,000円(税込)
結果が出るまでの日数 3日以内(陽性者には電話連絡)
こちらの病院のPCR検査は鼻腔・咽頭拭い液で行われているようです。
唾液での検査はしていません。
2.さいとう内科・循環器クリニック
東京都中央区日本橋大伝馬町13-8メディカルプライム日本橋小伝馬町 3階
PCR検査実施時間 → 9:30~13:00 15:30-19:00(月~土)
検査費用 38,000円(税別)(和文結果証明書、もしくは英文結果証明書付)
3.新宿ホームクリニック
東京都新宿区内藤町1ガーデンクロス新宿御苑 1F
PCR検査実施時間 → 9:00~10:00(月~木)
検査費用 27,000円(税別)
結果が出るまでの日数 検査結果は翌日夜には判明します。
結果は直接来院でも、お電話でもお伝え出来ます。証明書の郵送も可能です。
※電話での問い合わせは不可
検体採取方法は唾液・鼻腔ぬぐい液から選べるようです。
土日の診療はコロナ収束まで休止とのことです。
4.CLINIC FOR クリニックフォア田町
東京都港区芝浦3-1-32なぎさテラス4F
PCR検査実施時間 → 9:30~13:00 15:30-19:00(月~土)
検査費用 40,000円(税別)(和文結果証明書もしくは英文結果証明書は別途料金)
5.グローバルヘルスケアクリニック
東京都千代田区麹町3-12-2麹町MSビル
受付時間 → 月~金 10:00~13:00、16:00~19:00
土 10:00~13:00
検査費用 不明
結果が出るまでの日数 不明
*完全予約制
COVID-19のPCR検査・抗原検査・抗体検査いずれも可能です。
医師の判断で診断に必要であればPCR検査・抗原検査は保険診療で行いますが、
抗体検査は自費となります。
但し院内の感染対策上、必ずご連絡のうえ来院時間の予約をお取り下さい。
6.練馬総合病院
東京都練馬区旭丘1-24-1
受付 完全予約制(電話)
受付時間 月曜日~金曜日 11時 又は 15時
検査費用 検査のみ26,000円+税
結果報告書(日本語・英語の二種類)4,000円+税
結果が出るまでの日数 不明
鼻咽頭をぬぐって新型コロナウイルスの有無を調べます。
厚生労働省は症状発症から9日以内の方にのみ唾液でのPCR検査を可能としております。
濃厚接触者でない、自覚症状のない方は、鼻咽頭から検体を採取させていただきます。
7.目黒の大鳥神社前クリニック
東京都目黒区下目黒2-21-23 4階
受付 完全予約制
受付時間 月・水・金 9:00~13:00、15:00~20:00
木 9:00~12:00
土・日 9:00~13:00、14:30~16:30
検査費用 自費PCR検査(唾液採取)(簡易検査):27,000円(税込み)
自費PCR検査 (鼻咽頭ぬぐい液採取) :29,000円(税込み)
PCR検査結果を含む診断書(日本語・英語):3,000円(税込み)
結果が出るまでの日数 不明
こちらのクリニックは結果が出るまでの日数の記載がありませんでしたが、
診断書の発行までの日数は以下のとおりです。
・PCR陰性の診断書(健康証明書)準備までの日数(下記、不具合のない限りの日程です。)
・水・木・金・土曜日の午前中の採取の場合、最短で翌日中に準備可能と思われます。
・水・木・金の午後の採取の場合、最短で翌々日中に準備可能と思われます。
・土曜日12時以後、日曜日、月曜日午前中の採取の場合、最短で水曜日中に準備可能と思われます。
・月曜日午後の採取の場合、最短で木曜日中に準備可能と思われます。(出典)目黒の大鳥神社前クリニック
8.大森町駅前内科小児科クリニック
東京都大田区大森西3-20-9 1F
受付 完全予約制(WEBのみ)
個人の方は、ご予約はLINEから
受付時間 9:00-12:30、15:00-18:30(月~金)
9:00-12:30、14:00-16:00(土日・祝)
検査費用 28,000円、健康証明書(日本語 : 3,500円 / 英語 : 5,000円)
結果が出るまでの日数 検査日から2日後
土日や祝日も受け付けているようです。
9.日比谷クリニック
東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館3階
受付 完全予約制
受付時間 月~金 14:30~18:00(午後のみ)
検査費用 不明
結果が出るまでの日数 3日以内(陽性者には電話連絡)
10.西馬込あくつ耳鼻咽喉科
東京都大田区南馬込5丁目40−1西馬込メディカルビレッジ3階
受付 完全予約制(WEB)
受付時間 【 午 前 】09:00~12:30(土曜09:00〜13:00)
【 午 後 】14:30~18:30
【 休診日 】木曜・土曜午後・日曜・祝日
検査費用 35,000円(税別)証明書が必要な方は、別途5,000円(税別)
結果が出るまでの日数 2~3日(検査結果は、LINEなどのオンラインツール)
唾液もしくは、鼻腔や咽頭の擦過の検体による検査のようです。
11.いとう王子神谷内科外科クリニック
東京都北区王子5-5-3シーメゾン王子神谷3階
受付 完全予約制
受付時間 要相談
検査費用 税込 25,000円(日本語 普通診断書 3,000円、英文 5,500 円~)
結果が出るまでの日数 数日
12.まめクリニック
池袋院:東京都豊島区東池袋 1-42-12 ステーションサイドビル3階
新橋院: 東京都港区新橋 2丁目16-1 NEW しんばしビル 323号室
受付 完全予約制(WEBあり)
受付時間 平日:10時~14時(池袋院)、16時~22時(池袋院)、18時~22時(新橋院)
土曜:10~18時(新橋院)、13時~18時(池袋院)
日曜・祝日:10時~18時(池袋院・新橋院)
検査費用 32,000円(税別)診断書(日本語・英語):3,000円(1通)
結果が出るまでの日数 最短で検査翌日の18:00以降、翌々日には診断書の発行
■埼玉県
大宮エヴァグリーンクリニック
埼玉県さいたま市大宮区下町2丁目16-1 アクロスビル3F 大宮駅から徒歩5分
受付 完全予約制(電話のみ24時間)
受付時間 月~金:9:00~13:00、15:00~19:00
土:9:00~13:00
検査費用 35,000円税込
結果が出るまでの日数 最短で検査翌日の夕方、陽性で再検査の場合は翌々日
こちらのクリニックでは、唾液でのPCR検査が受けられます。
2020年8月現在
自己負担でPCR検査を受けられる病院が
ずいぶん増えているようです。
ただし、自己負担だと
やはりかなり高額になりますので
何度も受けるのは厳しいですね!
「いつでも、だれでも、何度でも」
自由にPCR検査が受けられるようになるのは
まだまだ先のようですね!
PCR検査の結果が判明するまでの時間は?

PCR検査の結果が出るまでの時間ですが…
最短で翌日の夕方
最長で3日の夕方
クリニックでの自費による検査の場合
5~6時間後に結果が出る場合もあるようです。
体験談によると…
保健所を通した行政検査の場合は
順番待ちのようで
翌日もしくは翌々日になるそうです。
唾液によるPCR検査についても、
結果が出るには3日ほどかかるようです。
新型コロナウイルス感染症のPCR検査の医療保険適用が始まりましたが、症状や経過から新型コロナウイルス感染症を医学的に強く疑うと医師が判断した方(患者)に対してのみ検査は行われます。
感染が疑われる特段の理由がなく、また症状もない状態で、感染がないことを確認するための検査を受けることはできません。
なお、保健所では検査や診察は行っておりません。引用元:東京都福祉保健局
実際はどの検査を受けても、
感染者が100%確実に陽性反応を得られるかどうかは分かりません。
もし、結果が陰性だったとしても
もしかしたら感染の可能性もあるということを自覚し
行動は慎重に!
まとめ
今回は、都内でも多くなってきた
PCR検査を自己負担で受けられる病院や
費用がいくらなのか?
結果が分かるまでにどれくらいかかるのか?を調べてみました。
まだまだ、感染者は増えることが予想されます。
今後は、地方にも拡大していくと思いますが
くれぐれも気をつけて!
決して他人事と思わず
感染した時、どうしたらいいのか?
も考えながら過ごしましょう!
最後までご覧頂きありがとうございました。