こんにちは!たんぽぽです。
新型コロナウイルスの感染が止まりません。
横浜港に停泊中の豪華クルーズ船
「ダイアモンドプリンセス」では
2020年2月8日現在、感染者は64人になりました。
今後も、更に感染者は増えると思われます。
この、ダイアモンドプリンセスには受難の歴史があり
過去に“呪われた豪華客船”と
いわれていたのをご存じでしょうか?
もう、あれから20年近くが経っていいるので
知らない方も多いのでしょうが…
今回はこのダイアモンドプリンセスに注目して
ダイアモンドプリンセスの呪い?火災とコロナ過去の歴史がヤバい!
という内容でまとめています。
ダイアモンド・プリンセス
https://twitter.com/LllTisa40034836/status/1224587119470862336?s=20
留まる気配のないコロナウイルスの感染者…
狭い部屋に閉じ込められている乗客の方は
ストレスもかなり溜まっているのでは?
14日間も船内に待機するって
考えただけでも、拷問に近い!?
ダイアモンドプリンセスは
「プリンセス・クルーズ」に所属している外航クルーズ客船です。
プリンセス・クルーズは
アメリカのサンタクラリタに本社を置くクルーズ会社で
世界最大のクルーズ船運航会社
「カーニバル・コーポレーション」の傘下にあるそうです。
船籍は2004年~2014年まで
バミューダ諸島 ハミルトンでしたが
現在は、イギリスのロンドンに変更しています。
この時、日本マーケット向けに大規模なリノベーションが行われていて
展望浴場や寿司バーなどが新設されました。
実はこの「ダイアモンドプリンセス」
日本で建造されていて
日本国内で建造された中では、最大クラスの豪華客船です。
総トン数:116,000 トン
全長:290m
全幅:37.50 m
高さ:54 m(水面上)
旅客定員 2,700名
乗組員 1,238名
2014年から日本発着のクルーズを開始していて
日本人リピーターが多い人気のクルーズ船です。
日本発着の際には、
日本語の出来るクル―が100人ほど乗船し
日本語サービスも充実しているのが
人気の秘密のようです。
確かに、豪華客船でのクルーズは憧れで
私も、1度は行きたいと思っているのですが…
今回のような出来事があると
ちょっと考えてしまいますね…
ダイヤモンド・プリンセス過去の歴史
08時00分鹿児島に入港、夏空の入道雲
深夜01:30頃爆睡中にキャプテンによる緊急船内放送が有りビックリ!!
英語の説明は長かったのですが日本語訳は短い
「5階ギャレーにてボヤ?無事に完了、ご迷惑をかけました」等と
今朝の説明では火災警報がなって調査していたとか?#ダイヤモンドプリンセス pic.twitter.com/cJb7QjOurC— rin@北半球(飛鳥2)と南半球(Pびぃなす)を世界二周して来ました。2020年も三周目の予定です (@asukarinrin) June 17, 2019
ダイヤモンド・プリンセスには受難の歴史があり、
過去に“呪われた豪華客船”といわれたこともあります。
このダイアモンドプリンセスを建造したのは
三菱重工業長崎造船所でした。
建造中の火災
#ダイヤモンドプリンセス
替え玉引き渡し、大幅値引きで『無かった事』には出来ない。
船は縁起が大切、どんな些細なミソも付けてはいけません。
曰く付きの船は、やはり何か持ってしまう。https://t.co/gc6Ya2XcxZ— 三号突撃砲 (@sturmgschtz142) February 7, 2020
#ダイヤモンドプリンセス という名前はホント呪われているんじゃないかと思う
2002年 工事中の火災で船体床面積の4割焼損
2016年 ダイヤモンドプリンセスも建造された長崎造船所でアイーダプリマ建造中に3度の火災→三菱重工は1800億円の特別損失
2020年 #新型コロナウイルス 感染者発生 pic.twitter.com/8EbUXIIZSh
— はた (@hata_cruise) February 4, 2020
最初の惨劇は、2002年10月1日に発生した火災事故です。
火災は進水を終えた船体を岸壁に係留し、
艤(ぎ)装工事を進めている最中に発生しています。
出火場所は5番デッキの320号室。
階下の4階のデッキで行われていた溶接作業の熱が伝わり、
320号室内の可燃物に引火したことが原因だったそうです。
火災発生から36時間後に鎮火しましたが
船は床面積の4割を焼損し、130億円という巨額損失を計上。
日本の造船史に残る大事故といわれました。
当時のことは、私も良く覚えています。
長崎在住なので・・・
当時、住んでいたのは湾の反対側だったのですが
凄い匂いでした。
長崎の産業を支えているのは
三菱重工業長崎造船所です。
この火災で三菱重工業長崎造船所は
つぶれてしまうのでは?
と思ったほどです。
もういちど、最初から作り直すの?
って思いますよね…
しかし、同時に建造していた2番船(サファイア・プリンセス)を
急遽、新ダイヤモンド・プリンセスに改修したんです。
その後、2004年2月、
ダイヤモンド・プリンスセスとして7カ月遅れで納入されました。
炎上した1番船は香焼工場に移され
焼損部分を完全に撤去し改修。
2004年5月に新サファイア・プリンセスとしてデビューしています。
この火災で死傷者は出ていないと記憶していますが…
このせいでダイヤモンド・プリンスセスは
呪われた客船と呼ばれました。
あれから20年近く経って、
今度は新型コロナウイルスの感染で
これほど世間を騒がせるなんて
思いもしませんでした。
ダイヤモンド・プリンスセス船内で
新型コロナウイルス感染者拡大
#新型コロナウィルス #ダイヤモンドプリンセス #沖縄 『那覇で下船した人の内、22名が所在不明』‥ ダメじゃん。 pic.twitter.com/0CCPjojP77
— 竹内 公一 (@kakusui_manji) February 4, 2020
新型肺炎を発症した男性の乗客は、
2020年1月20日に横浜から乗船し、
1月25日に香港で下船しています。
下船して7日後となる2月1日に
新型コロナウイルスの陽性反応が出ました。
このため2月3日夜から大黒ふ頭沖で
乗客と乗組員全員の検疫を行っていましたが…
2月5日、乗客と乗組員のうち10人から
新型コロナウイルスの感染が確認されました。
国内で集団感染が確認されたのは初めてでした。
経緯
【クルーズ船】新たに3人の感染確認、計64人に#ダイヤモンドプリンセス#感染者 #集団感染https://t.co/DlUQRTo2fy
— 大東亜速報 (@daitoua_sokuhou) February 8, 2020
2020年2月3日 乗客乗員3711人のうち、発熱やせきなどの症状がある人と、その濃厚接触者など273人の検体をとり、感染の有無を確認。
2020年2月5日 31人の検査結果が出て、日本人3人を含む10人の感染を確認。
2020年2月6日 10名の感染を確認
2020年2月7日 41人の感染が判明
2020年2月8日 3名の感染を確認
現在、64名の感染が確認されています。
ただし、那覇で下船した人の内、
22名が所在不明だそうです。
2月4日の時点で船内はこの状況…
食事の会場。普段と変わりなし #ダイヤモンドプリンセス pic.twitter.com/ucPdBtgseI
— だぁ(On board the Diamond Princess / 乗船中) (@daxa_tw) February 4, 2020
ありえない。。
https://twitter.com/QKrwYU1agmTo7T5/status/1224886954220646400?s=20
やっとやっと今夜の夕食が届けられました!!チキンステーキ美味しそうー!!(*'▽'*)❤️❤️いただきまーす!#ダイヤモンドプリンセス#diamondprincess pic.twitter.com/PX03tJGe3i
— ダイヤモンドプリンセス乗船中 (@QKrwYU1agmTo7T5) February 5, 2020
テレビのワイドショーでは、
船内や部屋の様子などが映像で流れていますが
食事なども・・・
見ていて「えっ!?これだけ?」
って思ってしまった…
なんともお粗末な対応に感じたのは
私だけでしょうか?
調べてみると…
やはり、クルーや食事
また、設備に関しても質の低下は
否めないようです。
ダイアモンドプリンセスのクルーズ費用
#ダイヤモンドプリンセス の船体前方部のペイント。よく見たら女性の顔の型してるの気づいてました?
あれ、プリンセス・クルーズのロゴマークで「シーウィッチ」と呼ばれてます
海の女神的な感じですかね pic.twitter.com/I2IwB1hpWD
— はた (@hata_cruise) February 7, 2020
クルーズの価格自体
ずいぶん、安くなっているんですね~
検索すると・・・
「格安」や「値下げ」といった言葉が並んでいます。
かなり値下げしているようです。
今回は「初春の東南アジア大航海16日間」に出航中で
その旅行代金は1人あたり
25万円~138万円だったようです。
ダイアモンドプリンセスの現状
ダイヤモンドプリンセスのフェアウェル・パーティー。#ダイヤモンドプリンセス pic.twitter.com/e47WxL3Zt6
— リュウ (@DAIKOKAI) February 4, 2020
2020年2月8日現在
クルーズ船内での感染者はあわせて64人になりました。
おそらく、感染者は今後も増え続けるでしょう…
なぜ、もっと早くマスクや消毒などの対応が出来なかったのか?
その原因は
洋上で情報が不足していたこともありますが
クルーの大半が外国人で
日本語が分からなかったり
知識が不足しているほが大きな要因だと思います。
検疫が入るまで
マスクどころか
普通にレストランで食事したり
ダンスしたり。。
危機管理意識が乏しいとしかいいようがない…
私は、春節期間中に
熊本の黒川温泉に旅行しましたが…
めちゃくちゃ田舎なのに
やはり、中国からの旅行客が多いので
従業員さんは、みんなマスク着用していましたよ!
クルーズ料金の値下げが行われているという
現状から考えてもクルーの質が低下していることは
間違いないと思います。
ダイアモンドプリンセスの評判・口コミ
【速報】クルーズ船で(昨日の10人加えて)新たに10人から陽性反応 #新型肺炎 #コロナウイルス #ダイヤモンドプリンセス pic.twitter.com/V0bBErIPe8
— シバッチャマ (@Ai_Life) February 5, 2020
非日常感が味わえ、おおむね満足できました。
ただ定員近く乗客を乗せているからなのか、
不具合があった場合の対応は遅く、非常に悪いです。
1度位言ったくらいでは間違いなく対応しません。
その為、常に後手後手、フロントカウンターは常に行列でした。
クルーは明るさはありますが「口だけ」なことが多く、
問題が起きた際、協力して解決しよう、
依頼されたら責任をもってやり遂げようという気持ちは
かけらも持ち合わせていません。
今年利用時は部屋の不具合が多く
(鍵故障・バスルーム蛇口故障・トイレットペーパーホルダーは枠ごと落ち、
特別な電力を使っていないのに部屋の電気も2回おちた)
滞在に支障をきたす為、都度連絡しましたが、
普通に使えるようになるまで3日かかりました。
その間寄港地にもよりましたが鍵が故障している為、
外出もできず、3日無駄に なりました。
修理は履歴では直したことになっているのに
実際は直していないということの繰り返しだったことがわかりました。
自ら仕事を増やしているとしか思えません。
2018年の口コミダイヤモンドプリンセスは見事に私の期待を裏切った
出て来るもの全てが?という味、
2日目ディナーはフォーマルナイト
この日のフィレステーキは歯が立たなかった。
1回だけ食べた和朝食。
鯖の塩焼きはカチカチ、味噌汁は出汁足らず、
どうしてこんな事になってになってしまうのか?
ダイニングの料理が芳しくないのでダイニングへ来る客が激減、
それによって料理が早く出来てしまうから
とても急かされているような気がして
ますます感じの悪い食事となりました。
レストランはウエーターと喧嘩になるほどサービスが悪かったそうです。
ダイヤモンドプリンセスが期待外れだったのは食事だけです。
部屋の担当もダイニングの担当も一生懸命でした。
もう一つ有ります。カジノでテーブルはあるのにひらかないこと。
思い出せば未だ有りました。
クルーが全く日本語を覚えようとしない事、
自慢の20ドルの入泉料を取る風呂が
桶に湯をためる蛇口がない事。信じられない事です。
2014年の口コミ2016年の初乗船時より、食事は確実においしくなっていました。
日本人の好みを研究してくれたのでしょう。
サービスも向上。これからに期待のダイヤモンドプリンセスです。レストラン以外のスタッフはサービスが悪く最悪でした。
特に、シャワーのところで初日からつまって、
掃除ができてなかったのに部屋がないと変えてくれず。
また、対応もわるくて掃除も中途半端。
修理はしてくれたが、そのあと、水浸しなのに
それを修理の人はふいていかない。
新しいタオルも持ってきてくれなかった。
それだけではなく、また翌日、勝手に修理必要出もない、
見た目だけの問題で、手刷りに塗られてて、
その臭いで、頭がいたく、眠れなかった。
どうして、泊まっている期間にまた問題おこすようなことするのか?
もう二度と利用しない船です。
朝ごはん届きました。breakfast 09:59 #クルーズ船 #ダイヤモンドプリンセス #diamondprincess #コロナウイルス #新型コロナウイルス #肺炎 #新型肺炎 pic.twitter.com/MXQqOAdpzf
— だぁ(On board the Diamond Princess / 乗船中) (@daxa_tw) February 8, 2020
提供されてる食事
全く美味しそうに見えない・・・
声を大にして言いたい!
ダイヤモンドプリンセスは一切悪くありません!
香港人はわざわざ横浜に飛行機で来てから乗船したんです。
そこでダイヤモンドプリンセスを批判するのは筋違い。
早々に中国人入国拒否しなかった日本政府のミスだと私は思います。
全く悪くないとは思いませんが
私も日本政府の対応が遅かったと思います。
今回のことで
また名前が知られ、
この先、大丈夫なのか?
心配ですが・・・
ダイアモンドプリンセスを建造した
三菱重工業長崎造船所も
今、危機に陥っているようです。
香焼工場の売却
私にできるのはこれしかありません。ごめんなさい。
早く収束しますように…。#がんばれダイヤモンドプリンセス #ダイヤモンドプリンセス pic.twitter.com/05N0SKiFO8— vyzack (@vyzack1) February 6, 2020
三菱重工業長崎造船所の香焼工場は
炎上した1番船を映して改修を行ったドックです。
主力の工場なのですが
ここを国内3位の大島造船所に売却するとの
発表がありました。
造船所は今、どこも経営状態が厳しいようです。
長崎でも、数年前から
三菱の建造船が減っていて
下請けの業者はかなり苦しいと聞きます。
これも、ダイアモンドプリンセスの呪いなのでしょうか…
クルーズの中止
うん知ってる。
それどころじゃないのも知ってる。#ダイヤモンドプリンセス pic.twitter.com/YdEUwCcBgq— ともじょー@餅つき機 (@T_REX1984) February 5, 2020
2月6日に神戸港を出発予定だった、
「陽気に沖縄・台湾クルーズ9日間」の運航は中止。
プリンセス・クルーズでは、
5月と6月の一部のクルーズの寄港地を
上海から横浜港に変更することにしたそうです。
また、過去14日以内に中国本土・香港・マカオを経由した人の乗船を
許可しないなど、新型コロナウイルスに関する対応策を発表しています。
中国本土からの乗務員は、船での乗務は行わず待機。
船内では通常の清掃に加え、追加消毒を行うそうです。
おそらく、クルーズのキャンセルも
相次いでいると思われます。
今後、コロナウイルスの感染が落ち着いても
ダイアモンドプリンセスのクルーズは
風評被害に悩まされるのではないかと
心配です。
クルーも頑張っているようですが…
口コミの評価などをみていると
もういちど、教育を徹底して
クルーの意識を見なおさなければ
ダイアモンドプリンセスの呪いは
続くような気がしてなりません。
まとめ
ただ乗船中の旅行者の方やクルーの方々の健康を祈るばかりです。
#横浜@photo_colle_jp #ダイヤモンドプリンセス #プリンセスクルーズ #diamondprincess #princesscruises #comebacknew pic.twitter.com/QDwxkztrnF
— miku@チームぼっちYokohama (@miku_1028_) February 6, 2020
今回はコロナウイルスの感染者が拡大し
話題になっている「ダイアモンドプリンセス」に注目して
ダイアモンドプリンセスの呪い?火災とコロナ過去の歴史がヤバい!
という内容でまとめました。
感染者がまだまだ増える事は
間違いありませんよね!
もっと、早く対応策を行っていれば
ここまでの被害はうけなかったのではないでしょうか…
最後までご覧頂きありがとうございました。