健康

エスカレーターを階段に変えたら体重が減る?この差って何ですか?

こんにちは!たんぽぽです。

2020年1月14日に放送された番組
「この差って何ですか?」のなかで
エスカレーターを階段に変えたら
どれくらい変化があるのか?
という調査をしていました。

こんなに違うの!?

驚きの結果が紹介されていたので
その内容をまとめてみました。

今回の記事は
エスカレーターを階段に変えたら体重が減る?この差って何ですか?
という内容でお届けします。

エスカレーターを階段に変えたら体重が減る?

2エスカレーターを階段に変えたら体重が減る?この差って何ですか?
「この差って何ですか?」
番組の中で実際に検証されたのは
1日100段の階段を
数回に分けて登る!

これを、2週間続けると
体重は何キロ減るのか?
というものでした。

番組の中で、
この検証に参加したのは
おそらく40代の女性だったと思います。

若い女性ではなく
中年の割とポッチャリした女性だったことも
ありがたい!

この検証の注意点は
階段を登る
1日100段
数回に分けて大丈夫
食生活はそのまま

ということです。

検証の結果ですが・・・

たった、2週間
エスカレーターを階段に変えただけで
なんと!!
2㎏の減量に成功したんです。

毎日の何気ない行動を
ちょっと変えただけ!?

意識をほんのちょっと変えただけで
これだけの変化があるのなら
やってみようかなぁ~
と思いませんか?

気になるのは・・・

1日100段の階段を上ると
どれくらいの運動量に相当するのか?
ということですよね!?

なんと!!
1時間歩いた運動量に相当するというんです!

距離に換算すると5㎞~6㎞歩くのと同じなんだそうです。

これは本当なのか?
もちろん!
調べました!

全国健康保険協会のサイトには
こんなふうに紹介されています。

運動をしたいけれど時間が取れない……
という人は、
日常生活の中で運動量を稼ぎましょう。
階段を上ると、
平地を歩くときの3倍のエネルギーが消費され、
お尻や太ももの筋肉を効率的に鍛えられます。

なんと!!
平地の3倍!!

通勤の行き帰りに歩く時間を増やす
昼休みの外食はなるべく遠くの店へ行く。
買い物はわざと遠回りして行く

など、工夫している人も多いはず!

ただ、最もお薦めの方法は
やはり「階段の上り下り」のようです。

特に上りは平らな所を歩く場合の
3倍ほどの運動量になり、
ジョギングとほぼ同じくらいのエネルギーを
消費するといわれます。

上りは背すじを伸ばし、
かかとから着地することで
腰回りや太ももの後ろ側の筋肉が
鍛えられます。

という記載がありました。

他に、こんな記事も!

「エアロバイクは
スポーツジムに行かないと使えませんが、
それと同じ健康効果を
駅や家の中の階段の上り下りで得られるのです。
もう『運動する時間がない』という
言い訳は通用しません。
階段を歩いて上るより、
駆け上がってインターバルトレーニングをすると、
さらに効果が上がりますよ」

なぜ、「階段登り」がダイエットにいいのか?

1.大腿四頭筋と大殿筋が鍛えられる

「階段登り」は、大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)
大殿筋(おしりの筋肉)を主に使います。
これらはダイエットの上で強化すべき筋肉です。
筋肉量、脂肪量共に多い部位でもあり
脂肪を筋肉に変えることで
基礎代謝を大きく上げることが出来る。

2.効率の良い有酸素運動(エネルギー消費量が大きい)

体重50キロの方が階段を1階登ると、
約3キロカロリーを消費すると言われています
筋力を増強しながらダイエットするためには、
過度な有酸素運動より
適切な運動量のほうが効果的

ちなみに、自宅の階段を数えてみたところ
うちは15段ありました。

会社やビル、
スーパーやデパートなら20段はあるはず!

確かに・・・
時々、会社の階段を上がると
1階から2階に上がっただけで
息切れしてしまう…

最近、めっきり体力の衰えを感じていました!

ついでに、これを1年間続けると・・・

約1カ月分の食事量に相当するエネルギーを
消費するらしいよ!

とりあえず、
階段が目に入ったら
エスカレーターは使わず
登る!
という癖をつけてみようと思った
おばさんでした。

こちらの記事も読まれています。

まとめ

今回は、2020年1月14日に放送されたテレビ番組
「この差って何ですか?」
で、紹介された
エスカレーターを階段に変えたら
体重が激減!!
の内容をまとめてみました。

さっそく、明日から実践してみます。

最後までご覧頂きありがとうございました。