未分類

佐川宣寿の現在の天下り先は?自宅と退職金がヤバい!妻や子供は?

こんにちは!たんぽぽです。

森友学園の公文書改ざんで自死した
財務省近畿財務局の職員、赤木俊夫さんの手記と遺書が公開され
奥様が、国と佐川宣寿元理財局長に
損害賠償を求める訴えを起こしました。

遺族にとって
残された道は訴訟しかなかったとのこと。。

赤木さんの手記を読んで
哀しみと怒りに震えた方も多いようです。

ここで、気になるのが
現在の佐川宣寿さんですよね!?

今、どこで何をしているのか?

天下り先や自宅、退職金も気になったので
調べてみました。

今回の記事は
佐川宣寿の現在の天下り先は?自宅と退職金がヤバい!妻や子供は?
という内容でまとめています。

佐川宣寿の現在

赤木さんの手記については
週刊文春も報じていますし
大阪日日新聞の記事で読む事が出来ます。

佐川宣寿さんは
2017年7月5日、第48代国税庁長官に就任。

2018年3月9日、森友学園問題における処分として、
麻生太郎財務大臣により懲戒処分、減給20%3ヶ月を受け
同日、依願退官しています。

この辞職から、すでに2年が経過し
私人になったわけですが。。

佐川宣寿さんが、今どこで何をしているのか?
現在の状況が全く報じられていないのです。

2016年から
出身地いわき市の
「いわき応援大使」を務めていたようですが。。

「いわき応援大使」の任期は原則3年間
報酬は無報酬。

『あのような人物が応援大使にふさわしいのか』
という市民からの苦情電話があったようです。

現在はどうなのか?

調べてみると
令和2年1月28日現在も
「いわき応援大使」委嘱者の一覧名簿に
佐川さんの名前が記載されていました。。

24名の中の1人です。

しかし、毎年行われている
大使同士の情報交換会には、ここ数年参加してないとのこと。

制度上、いわき市から辞任の要求はできないそうです。

無報酬ということですし。。
いわき市の判断なのでしょうが。。

違和感を感じるのは、私だけでしょうか?

佐川さんは、国税庁長官を務めていた2017年当時
自宅には帰らず、ホテルから役所へ
役所からホテルへ戻るという生活をしていたようです。

どこかで目撃されていれば
その情報がSNSなどに投稿されても不思議はないのですが。。

世間では「逃亡生活」と言われていますね。。

やましいことがないのであれば、
コソコソ隠れたり、
逃げたりする必要はないと思います。

裁判になれば
法廷に出廷して、証言するのでしょうか?

今後、佐川さんの状況について
報じられると思いますので
情報が分かり次第、追記したいと思います。

佐川宣寿の天下り先

佐川宣寿さんは1957年生まれで
現在62歳です。

財務省のキャリア官僚のほとんどが、
退職後、日本の超一流企業に天下りしているのは周知の事実!

三井、三菱などの旧財閥系企業グループをはじめ、
トヨタ、JT(日本たばこ産業)、各種の銀行、
金融機関、保険会社等々の役員におさまっているのが現状です。

財務省キャリアで、
事務次官、国税庁長官経験者は
生涯で8億~10億円を稼げるとも言われているそうです。

佐川宣寿さんも、国税庁長官を退官したあと
どこかに天下りしているだろうと思ったのですが。。

世間の目が厳しいからでしょうか。。

調べてみても天下り先がどこなのか。。
判明しませんでした。

天下り先がなかったのか。。

ただ、表にでていないだけなのか。。

その辺りの真相はハッキリ見えません。

今後、判明したら
こちらも追記したいと思います。

佐川宣寿の自宅

佐川さんの自宅は
東京都世田谷区祖師谷の一軒家で
価格は推定1億円の豪邸だといわれています。

住所が判明したきっかけは
「サミット祖師谷店」で
奥さんと買い物している様子を記者に撮られたこと

もう1つは。。

森友学園問題について「書類は破棄しました」と言い張り、
何も説明がないことに怒りを感じた
ツイキャスLIVEというサービスの利用者
「keiki22」さんが
佐川宣寿さんの自宅前で動画を撮影し、
その様子をツイキャスで生配信したこと。

「keiki22」さん何度も張り込みをし、
このライブ中継は5000人が視聴していたそうです。

この佐川宣寿さんの自宅ですが。。
実は、国税庁が差し押さえた土地で
佐川氏はこの土地を格安価格で購入していたことが
判明しています。

学校法人「森友学園」問題をめぐる過去の国会答弁が批判されている佐川宣寿国税庁長官に、思わぬ“文春砲”が炸裂(さくれつ)した。世田谷区の住宅街にある自宅について、「国税差押え地に建てた『1億円豪邸』」などと、22日発売の週刊文春が報じたのだ。

文春によると、佐川氏の自宅は2階建てで、敷地面積は約180平方メートル。1997年に周辺の土地とともに競売にかけられ、東京国税局の差押えを受けたという。

佐川氏は2003年に不動産会社を通じて土地を相場より安く購入し、新居を構えたという。

東京都世田谷区祖師谷の土地価格相場は
坪単価 217万円/坪 (65.6万円/㎡)でした。

佐川宣寿さんの自宅の敷地面積は約180平方メートルです。

1坪、3.3㎡で計算すると、約54坪
土地だけで、軽く1億超えというわけです!

国税庁長官だった当時の年収は2000万と言われていますが。。

年収2000万で1億超えの土地を購入し
自宅を建築。。

競売に掛けられた土地だということですが
いったい、当時いくらで購入したのか?

相場より、かなり格安で購入したのでは?
という疑惑を持たれても仕方ありませんね!

佐川宣寿の退職金

佐川宣寿元国税庁長官の退職金は約4999万円でした。

ここから減給20%3か月分の約66万円が差し引かれたとしても
4933万円です。

経団連が2017年に発表したデータでは、
経団連会員企業283社の大卒退職金の平均額は2374万円。

比較的高所得なサラリーマンの
2倍以上の退職金を受け取ったことになります。

公文書改ざんを行っても
国税局が差し押さえた土地を
格安で手に入れ
国税庁長官に昇格し
年収2000万を受け取り
辞任しても
約5000万という退職金が貰えるなんて。。

笑いが止まらないでしょうね~!

妻や子供は?

佐川宣寿元国税長官は
独身なのでは?
という噂もあります。

家族についての情報が全くないことと
指輪をしていないことが
この噂の原因になっているようです。

ただ、奥さんと思われる女性と
自宅近くのスーパーで買い物をしている様子を
撮影されていますし
妻と子供2人がいるとの情報がありました。

息子さんと娘さんがいるそうです。

佐川宣寿さんは、2浪して東大文Ⅱに進学しています。

奥様は官僚家系のお嬢様でもなく、
資産家の娘でもないそうです。

ということは。。

キャリア官僚であっても
事務次官にはなれなかったタイプ…

佐川宣寿さんの年齢から考えると
2人の子供さんは、すでに社会人で
それぞれに家庭を持っている可能性が高いですよね!

奥様や、子供さんがどんな生活を送られているのか?

佐川宣寿さん自身の目撃情報が
一切ないことを考慮すると
肩身の狭い思いをされているのでは?
と思います。

まとめ

今回の記事は
佐川宣寿の現在の天下り先は?自宅と退職金がヤバい!妻や子供は?
という内容でまとめました。

佐川宣寿さんの現在については
天下り先も、今、どこで何をしているのかも
情報がありません。

今後、どこかで目撃され
情報が出てくることを期待したいと思います。

佐川宣寿さんご自身が
「嘘をついていない」
「国家公務員としての仕事を全うした」
という認識がおありなら
こそこそ隠れていないで
堂々と法廷で証言されることを望みます。

最後までご覧頂きありがとうございました。