こんにちは!たんぽぽです。
ラジオで紹介されたことをきっかけに
凄い話題になっている、石田勝紀さんの「はじめての子供手帳」
実は、コレ!
私も欲しくてめっちゃ探したんですが…
どこの書店でもお取り寄せ。。(´;ω;`)ウゥゥ
夏休み終ってまうやん!!
で、いろいろ調べてみて
自分で作る方が早いので
自分で作ってみたよ!
「はじめての子供手帳」の作り方をまとめたので
参考にして貰えると嬉しいです。
はじめての子供手帳って何?

子供たちが家でダラダラ過ごす夏休み。。
親にとっては、ストレスが溜まってしまう時期でもありますよね。。
毎日の食事の支度はもちろん
勉強しなさい!
宿題は!?
と、イライラもMaxに。。
そんな時に、子供が自主的に計画をたてて
毎日、楽しく過ごしてくれたら
こんなに楽。。?
嬉しいことはない!
そんなお母さんの役にたつのが
この「はじめての子供手帳」です。
こども手帳は、お子さんが
「日々やるべきことを記入し、できたら赤ペンで消す」
という非常にシンプルな手帳です。
親が子どもを管理するためのツールではなく
「やるべきことの習慣化」のためのツール。
いつの間にか「日々の勉強」「お手伝い」が習慣になる手帳!
実際、めちゃくちゃ売れていて
私も、いろんな書店や文房具やさん、ハンズも
電話で問い合わせましたが
全て、お取り寄せ。。
実は、この手帳の出版社は
ディスカヴァー・トゥエンティワンという会社で
あまりメジャーな出版社ではないようです。
大きな書店でも取引がなかったりするようで
書店で手に入れるのは至難の業。。
石田勝紀ってどんな人?
|
石田勝紀さんって、教育関係の書籍を沢山出している…
知らずにごめんよ。。
1968年横浜生まれの教育者、著述家、講演家、教育評論家。
20歳で起業し学習塾を創業。
これまで直接指導した4000人以上
「学びの法則」という日常生活の習慣化によって
学力、成績を引き上げ、社会に出ても活用できるスキルとマインド双方を習得させてきた。
現在は子育てや教育のノウハウを
「カフェスタイル勉強会〜Mama Cafe」
執筆、講演活動を通じて伝えている。
国際経営学修士(早稲田大学)
教育学修士(東京大学)
都留文科大学元特任教授
書籍は23冊出版
|
|
私が気になった書籍。。いっぱい。。
調べてみると!!
なんと!!
今、Kindle Unlimitedで無料で読めるやーーーん!!
ってことに気が付いてしまった!
AmazonのKindle Unlimited会員になってしまえば
今なら、この石田勝紀さんの書籍4冊ほどが読み放題!
以前に、このKindle Unlimitedに登録したことがなければ
30日間の無料体験ができるから
実際は無料で読める。
石田勝紀さん、子供手帳を出す前に
自分で手帳を買って、子供に与えることをお勧めしてた!
勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう!
|
この本に子供手帳の作り方が書いてある!
それもめっちゃ分かりやすく
イラストで説明してある!
これ読めば、わざわざ「はじめての子供手帳」買わずとも
自分で作れるやん!!
はじめての子供手帳の作り方
|
とりあえず、ちゃんとkindleで読むか
買って読んでみて欲しい!
子供手帳は手に入らなくても
この本なら、すぐに手に入るよ!
ルールは凄くシンプル!
子どもが気に入った市販の手帳を買い(100均のメモ帳でもOK! )
1週間のやるべきことを自分で書かせ、
できたことを赤ペンで消していくだけ!
実際に子供手帳を実践した方の口コミは?
追記:Amazonに大量に入荷している模様です。
ただし、購入の際にはお届け予定日をしっかり確認してくださいね!
「初日から効果あり!自主的に勉強するようになり
100点をたくさん取るようになった (幼稚園年長男子、小3男子)」
「ダラダラがなくなり、計画性が身についた!
お金について学ぶきっかけにも (小2男子、小5男子)」
「自作の手帳で、モティベーションアップ!
親子のコミュニケーションも増えた (小1男子)」
「「子どもカレンダー」を使って
言われなくてもできる子になった! (小2女子)」
「もともと勉強をしっかりやる子が、さらに積極的に! (小2男子)」
「ADHDの子どもが自分で計画を立てられるように
親子関係もよくなった (小6女子)」
「子ども手帳」の使用例やつくり方・使い方
本でくわしく解説してあります!
ぜひ試してみてくださいね!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。